トップ > 防災・安全 > 放射線関連情報 > 健康管理・相談 > 甲状腺超音波(エコー)検査 > 甲状腺超音波(エコー)検査の受検方法
更新日令和7(2025)年4月1日
ページID398
ここから本文です。
甲状腺超音波(エコー)検査の受検方法
福島第一原子力発電所の事故に関し、市民の皆様の不安を軽減するため、甲状腺の超音波検査を実施しています。
国際機関(UNSCEAR)の報告では、「チェルノブイリ原発事故の時のように、多数の放射線誘発甲状腺がんが発生するというように考える必要はない」とされていますが、市民の皆様においては放射線による健康不安の声も聞かれます。
以下の内容及び甲状腺超音波検査のご案内(PDF:216KB)をご覧いただいた上で、現在のお子さまの状態を知る機会としてご活用ください。
(補足)この検査は現在の甲状腺の状態を知るためのもので、福島第一原子力発電所の事故による放射線の健康影響評価をするものではありません。
ページ内メニュー
令和7年度甲状腺超音波検査
対象者
次の要件を全て満たしている方
- 平成4年4月2日から平成24年4月1日生まれの方
- 事故当時(平成23年3月から4月末)と検査日において柏市に住民登録のある方
- 甲状腺疾患にて通院中でない方
(注意)胎児だった方は、母親が事故当時柏市に住民登録のある方が対象です。
また、前年度までの検査においてB判定・C判定で経過観察中または治療中の方は、保険診療となり、本事業の対象外となります。予めご了承ください。A1判定・A2判定の方と、B判定・C判定でもその後の検査の結果「異常なし」となった方は対象となります。
なお、事故当時柏市に住民登録のない方でも、里帰り出産等で柏市で生活をしていた場合には対象となることもありますので、総務企画課にご相談ください。
申込みから検査までの流れ
総務企画課で申込書を記入する場合
申込書に記入後、その場で受診券をお渡しします。その後、市立柏病院へ電話予約してください。
検査後、約2週間で結果通知が届きます。
A判定の方は終了となります。B、C判定の方は、市立柏病院へ結果説明の予約を入れ結果説明を受けてください。
郵送または電子申請で申し込む場合
申込後、約1週間で総務企画課より受診券を郵送または送信します。その後、市立柏病院へ電話予約してください。検査後、約2週間で結果通知が届きます。
A判定の方は終了となります。B、C判定の方は、市立柏病院へ結果説明の予約を入れ、結果説明を受けてください。
受診券の申込方法
【令和7年度】受診券申請の受付期間・病院への予約申込み期間
令和8年3月13日(金曜日)まで
(補足)なお、検査については3月末までに受検してください。
以下のいずれかの方法にてお申込みいただけます。
申請に必要なもの
- 柏市甲状腺超音波検査事業同意書(兼)申込書(エクセル:20KB)(総務企画課にも設置してあります)(参考:記載例(PDF:123KB))
- (生活保護受給世帯の方は)保護受給証明書
(補足)保護受給証明書は、生活支援課窓口(市役所別館1階、電話番号04-7167-1138)にて発行することができます。認印をお持ちのうえ生活支援課窓口で発行してください。
1.電子申請サービスを利用する
市が申込内容を審査し、ご指定の方法(メールもしくは郵送)で受診券を送付します。
2.郵送で申し込む
申請に必要なものと返信用封筒(85円切手貼付)を同封のうえ、下記郵送先に郵送してください。
市が申込内容を審査し、後日受診券を郵送いたします。
書類郵送先
(郵便番号)277-0004柏市柏下65-1ウェルネス柏
柏市健康医療部総務企画課
3.窓口で申し込む
申請に必要なものをご持参のうえ、総務企画課(柏市柏下65-1ウェルネス柏3階)に直接おいでください。その場で受診券を発行します。
受付時間午前8時30分から午後5時15分
(注意)土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く。
検査について
検査費用
3,000円(生活保護世帯は7,080円)を市が負担します。
検査費用総額 | 市負担額 | 自己負担額 |
---|---|---|
7,080円 | 3,000円 | 4,080円 |
検査実施機関
検査回数
年度内一人につき1回
(補足)経過観察または二次検査となった場合以降の診療については保険診療となります。
判定方法
判定 |
内容 |
今後の対応 |
---|---|---|
A1 |
結節(しこり)やのう胞(液体が入っている袋のようなもの)は認められませんでした。 |
不要 |
A2 |
結節(5.0ミリメートル以下)またはのう胞(20.0ミリメートル以下)を認めましたが、日常生活に支障はありません。 |
不要 |
B |
結節(5.1ミリメートル以上)またはのう胞(20.1ミリメートル以上)を認めました。 |
経過観察 |
C |
甲状腺の状態などから判断して、二次検査を受けていただくことが必要です。 |
経過観察又は専門病院紹介 |
(補足)C判定については、結節やのう胞に限らず、比較的よく見られる甲状腺の疾患が疑われる場合も医療機関を受診できるように、判定に含めています。
詳細は、下記案内をご覧ください
参考リンク
- 首相官邸東電福島第一原発事故に関するUNSCEAR報告について(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 環境省放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料について(外部サイトへリンク)
- 原子力事故後の甲状腺健康モニタリングの長期戦略:IARCテクニカル・レポート第46号の概要(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
受診券のお申し込みについて
柏市保健所総務企画課
電話番号04-7167-1255
検査のご予約について
柏市立柏病院
電話番号04-7134-2000(代表)
電話受付時間(月曜日から金曜日)午後2時から4時、(土曜日)午前10時から正午
お問い合わせ先