ここから本文です。
ウェルネス柏
施設詳細
所在地 |
郵便番号277-0004 柏下65番地1 |
---|---|
電話番号 |
|
開庁・開館時間 |
午前8時30分から午後5時15分(夜間救急診療所、休日急患歯科診療所、特殊歯科診療所を除く) |
閉庁・休館日 |
土曜日、日曜日、国民の祝日(振替休日を含む)、年末年始(12月29日~1月3日)(夜間救急診療所、休日急患歯科診療所、特殊歯科診療所を除く) |
アクセス
徒歩のかた
- JR常磐線・東武アーバンパークライン(野田線)「柏駅」東口から徒歩約30分
- JR常磐線「北柏駅」南口から徒歩約20分
電車・バスをご利用のかた
- JR常磐線・東武アーバンパークライン(野田線)「柏駅」東口から
阪東バス3番のりば「ウェルネス柏」行きワニバースで、終点下車(土曜日・日曜日・祝日ダイヤ時は運休)
阪東バス3番のりば「ウェルネス柏」行きバスで、終点下車(土曜日・日曜日・祝日ダイヤ時は運休)
阪東バス3番のりば「慈恵医大柏病院」行きバスで、「柏ふるさと公園入口」バス停下車、徒歩3分
- JR常磐線「北柏駅」南口から
阪東バス4番のりば「慈恵医大柏病院」行きバスで、終点下車徒歩7分
車をご利用のかた
「案内図」を参照してください。
施設内のご案内
1階
名称 | 概要 | 電話番号 |
---|---|---|
医療センター |
夜間急病診療所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
|
04-7163-0813 |
休日急患歯科診療所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
|
04-7164-8114 | |
特殊歯科診療所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
|
04-7128-2233 |
名称 |
---|
こども発達センター(指導室) |
2階
名称 |
---|
こども発達センター(キッズルーム) |
軽食コーナー・売店 |
3階
名称 | 概要 | 電話番号 |
---|---|---|
健康政策課 | 健康・医療施策に係る政策、健康危機管理の総括、医療連携の推進 | 04-7167-1171 |
母子保健課 | 母子健康手帳の交付、乳児・妊婦健康診査、未熟児養育医療の給付、小児慢性特定疾患の医療給付、特定不妊治療費の助成、幼児健康診査、妊娠子育て相談センター関係、歯科保健事業 | 04-7167-1257 |
健康増進課 | 健康づくり推進、たばこ対策、栄養改善事業、調理師免許関係 | 04-7167-1256 |
予防接種 | 04-7128-8166 | |
がん検診と健康診査・相談 | 04-7168-3715 | |
診療所・助産所・施術所・薬局等に関すること、医療従事者の免許など | 04-7167-1255 | |
医療安全相談の受付 月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から3時 |
04-7167-1775 | |
保健予防課 | 感染症(結核・HIV・性感染症)の予防・啓発、特定疾患治療研究事業、肝炎医療費助成受付窓口、精神保健福祉に関する相談・知識の普及啓発など | 04-7167-1254 |
生活衛生課 | 食中毒の予防、食品衛生関係施設の衛生指導、環境衛生関係施設の衛生指導、動物愛護精神の普及啓発、犬の登録等 | 04-7167-1259 |
こども相談センター |
家庭児童相談、児童相談所設置調査 |
04-7167-1458、04-7128-5290 |
こども発達センター(相談受付窓口) | 子どもの発達に関する相談、支援 | 04-7128-2223 |
教育委員会(就学相談窓口) | 小中学校への就学に関する相談、支援 | 04-7128-2227 |
情報コーナー | 血圧測定、体脂肪測定器をご使用いただけます |
4階
名称 | 概要 | 電話番号 |
---|---|---|
衛生検査課 | 腸内細菌検査等の衛生上の試験・検査に関すること | 04-7167-1268 |
施設について
概要
柏市総合保健医療福祉施設「ウェルネス柏※」は平成22年4月5日(月曜日)にオープンしました。
この施設は、柏市の保健・医療・福祉サービスを推進するための拠点施設です。保健所、夜間急病診療所、こども発達センター及び家庭児童相談などが含まれます。
さまざまな機能を集約した複合施設ならではのメリットを活かし、各種サービスの一体的、効率的、効果的な提供に努め、市民サービスのより一層の向上を目指します。
※「ウェルネス柏」の愛称は、市民から108件の公募により決定しました。皆さんの健康をサポートする施設になるようにという願いが込められています。
建設経緯
柏市の人口は経済成長期に急激に増加し、平成元年には30万人を越え、平成17年の沼南町との合併を経て、現在は人口43万人超になりました。
また、平成20年には中核市となり、保健所運営が委ねられ、市は皆様の暮らしを守るために必要な、保健・医療・福祉分野に関するサービスを拡充してまいりました。
それまでは、保健事業は健康管理センター(昭和53年開設)と保健センター(昭和62年開設)を活動拠点とし、医師会・歯科医師会・薬剤師会の協力を得て、健康診査・健康増進事業・予防接種・夜間急病診療事業等を実施してきました。また、十余二学園(昭和47年開設)・柏育成園(昭和48年開設)では、心身障害児等の子どもに関する相談・発達の支援を行ってきました。
これらの施設は建設から40年近く経過して老朽化が進み、また、サービスの拡大につれ規模・整備とも不足するようになりました。
このような状況の中で、市民の皆様の利便性を向上し、より充実したサービスを提供できるよう、保健・福祉・医療の拠点施設として、新しく「柏市総合保健医療福祉施設(ウェルネス柏)」を整備しました。