ホーム > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > 子育てナビ > いろいろな支援 > 柏市出産・子育て応援給付金について (令和5年2月20日以降に妊娠届出、出産をされた方)
更新日2023年8月23日
ページID33076
ここから本文です。
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てできる環境づくりの一環として、令和5年2月から経済的負担を軽減するための経済的支援を実施します。
申請をされてから振込まで、お時間を頂戴する場合がございます。ご理解の程よろしくお願いします。
妊娠届出の際に市職員と面談後、妊婦のかたに出産応援給付金(妊婦1人につき5万円)の申請QRコードと妊娠7か月頃にご回答いただくアンケートのQRコードをお渡しします。
申請QRから必要事項の入力、必要書類を添付し申請を行ってくだい。母子健康手帳の発行の詳細は下記HPからご確認ください。
注1 給付金の申請に当たっては産科医療機関で妊娠健康診査を受診し、母子健康手帳の「妊娠中の経過」に診察の結果が記入されている必要があります。
注2 代理人の申請の場合、後日、妊婦と面談を行った後、申請QRコードを配付します。
注3 妊娠中に申請QRから必要事項の入力、必要書類を添付し申請を行ってくだい。
注4 妊娠7か月頃になりましたら、アンケートをご回答ください。
生後3か月未満のすべての赤ちゃんとお母さんを対象に訪問を実施しています。
訪問の際に子の養育者と面談し、子育て応援給付金(お子様1人につき5万円)の申請QRコードをお渡しします。
里帰り出産等で里帰り先で訪問を行った場合は訪問の事実が確認できましたら、申請QRコードを郵送します。
申請QRから必要事項の入力、必要書類を添付し申請を行ってくだい。新生児・産婦訪問の詳細については、下記HPをご確認ください。
妊娠中に柏市に転入されたかたにつきましては、前住所地の自治体で出産応援給付金に準ずるものの給付を受けていない場合は、柏市で申請することができます。
注1 妊婦本人に対する支給となります。
注2 妊婦に対する支給であるため、多胎妊娠(双子など)の場合でも金額は5万円となります。
注3 妊娠届出後に流産等で出産に至らなかった方も受け取ることができます。
柏市に転入されたかたにつきましては、前住所地の自治体で子育て応援給付金に準ずるものの給付を受けていない場合は、柏市で申請することができます。
注1 子ども1人あたり5万円のため、子どもの人数×5万円となります。
注2 出生後にお子さんが亡くなった場合も受け取ることができます。
妊娠中に妊婦のかた本人が、申請をしてください。
対象乳児が生後4か月(5か月になる前日まで)までに養育者が申請をしてください。
各交付金申請のQRコードは妊娠届の提出前や、産婦・新生児訪問前にお渡しすることはできません。
出産応援給付金5万円、子育て応援給付金10万円となります。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています