トップ > 文化・スポーツ・観光 > 歴史・文化・芸術 > 展示・イベント・講座 > めざせ、名人!柏学検定を実施します!
更新日令和7(2025)年1月7日
ページID40599
ここから本文です。
めざせ、名人!柏学検定を実施します!
柏学検定とは?
気軽に(無料)!楽しく(クイズ形式)!簡単に(スマホ参加)!
をスローガンに、柏の魅力をより広く、より深く知ることで柏への愛着を深めてもらうための検定であるとともに、柏に関する問題を解いて楽習(がくしゅう)する検定です。
個人はもちろん、ご家族、ご友人、団体等で協力して挑戦してみませんか!
皆さまの参加をお待ちしています!!
問題数と回答形式
全20問
4択問題、記述(文字入力)問題
※最初に必要事項、最後にアンケートの入力項目があります。
判定基準
- 全問正解:名人(柏市のホームページで紹介(ペンネームOK))
- 18問以上正解:特級
- 15問以上正解:1級
- 10問以上正解:2級
- 9問以下:級なし
特徴
インターネットに接続されたPC、スマホ、タブレット等を利用してオンライン参加する仕組みです。
- 通常の4択問題のほか、写真問題、あるなし問題、穴埋め問題、古文書問題等のバラエティに富んだ問題を出題します。
- 参加者全員に参加賞、採点結果、回答・解説を送付します。
- 10問以上正解の方には、認定証を送付します。
- 全問正解者は、柏市ホームページで紹介します(ペンネームも可です)。
日時
令和7年1月26日(日曜日)10時から11時(1時間)
10時から11時までの間であればいつでも挑戦可能です。
参加方法
当日はこちらから検定問題に回答できます(LOGOフォーム)(外部サイトへリンク)
※予約不要、費用無料
注意事項
- 「検定可能時間」は、検定当日10時~11時(正確には10時59分)ですので、この間に上の「LOGOフォーム」から入り、検定を開始してください。(10時より前、11時以降は「LOGOフォーム」サイトに入ることはできません)
- 例えば、10時30分に「LOGOフォーム」サイトに入り、検定を開始した場合も終了時刻は11時になります。
- 検定が途中の場合でも、検定時間が終了時刻に達したタイミングで終了します。その場合、直前までの解答内容は採点されません。
- 11時00分までに「確認画面へ進む」から「送信」まで行うことで完了となりますのでご注意ください。
- 10時から11時までの間にフォームに入り、そのまま11時を経過した場合もシステムの都合上、回答の送信自体は可能ですが、その場合は、判定基準と認定証送付の対象となりませんのでご了承ください。
- 「入力内容を一時保存する」ことは可能です。1回サイトを閉じても「検定可能時間」内であれば、再入時、画面に表示される「途中から再開する」を選択いただくと、閉じる直前の途中から進めることが出来ます。
例題1(あるなし問題)
あるものに共通するものは何でしょう?
「ある」ほうの頭にひらがな3文字を付けると別の言葉になります。ひらがな3文字でお答えください。
ある | なし |
---|---|
肉 | 魚 |
飯 | パン |
戸 | 窓 |
手 | 足 |
餅 | 菓子 |
例題2(場所問題)
上の写真は、移転前(昭和38年)の柏市役所です。さて、この場所は今のどこでしょう?
右上の地図番号からお選びください。
- 旧そごう柏アネックス館
- アミュゼ柏
- イトーヨーカ堂柏店駐車場
- Dayoneタワー
例題3(順番謎解き問題)
下の1から5は、柏市に関するある順番となっており、下の「ひらがな」は、上の〇〇に入る「漢字」の通常の読み方とは別の読み方になっています。
「ひらがな」の順番の共通性を導き出し、5の〇〇に入る漢字2文字をご入力ください。
※〇は1文字、〇〇は2文字です。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
---|---|---|---|---|---|
漢字 |
〇 |
〇〇 |
〇〇 |
〇〇 |
〇〇 |
ひらがな |
はく |
にいはく |
ぞうび |
ぎゃくせい |
こうりゅう |
例題4(写真問題)
令和3年(2021年)12月にリニューアルしたこの建物の通称は、ひらがな3文字で何というでしょう?
文化課キャラクター(プロフィール)
- ニックネーム:はらちゃん
- 性別:女性
- 育ち:沼南手賀原古墳
- 生まれ:6世紀中頃
- 身長:約44cm
- 趣味:おしゃれが大好き
- お友達:鳥さんと魚さん
はらちゃんも皆さまの参加をお待ちしています!
もっと柏市の歴史を知りたい方はこちらもどうぞ!
関連リンク
お問い合わせ先