トップ > 文化・スポーツ・観光 > 歴史・文化・芸術 > 歴史・文化財 > 柏市歴史デジタルミュージアム > 柏の歴史 > 柏市文化財保存活用地域計画を作成
更新日令和3(2021)年2月26日
ページID2926
ここから本文です。
柏市文化財保存活用地域計画を作成
柏市文化財保存活用地域計画
柏市内では、各地域で歴史文化が受け継がれており、市民は地域への誇りや親しみを持ち、大切にしてきました。しかしその一方で、時代の変化や継承者不足などにより存続が危ぶまれている文化財もあります。
そこで、地域社会総がかりで文化財を継承していく目的で、柏市における文化財の保存・活用に関する目標や取組みの具体的な内容を記載する計画を令和元年度から3年計画で作成します。
この計画は、地域に所在する多様な文化財を総合的に調査・把握したうえで、まちづくりや観光などの他の行政分野とも連携し、総合的に文化財の保存・活用を進めていくための枠組みでもあります。
作成メリット
- これまで価値付けが明確でなかった未指定文化財をも含めた多様な文化財を調査し、まちづくりや観光に活かす。
- 新たな文化庁補助金の活用ができる。
指定文化財(一部)
(JPG:96KB)
旧吉田家住宅(重要文化財)
(JPG:65KB)
旧手賀教会堂(県指定)
(JPG:208KB)
篠籠田の三匹獅子舞(県指定)
未指定文化財(一部)
(JPG:53KB)
逆井囃子(未指定)
(JPG:49KB)
柏神社お囃子
(JPG:97KB)
野馬土手
本文が入ります
お知らせ
- 調査について
建造物、民俗、名勝・天然記念物の調査において、地域を歩き、写真を撮影したり、場合によってはお声がけさせていただくことがあります。
文化課職員と各分野の有識者(身分証を携帯)が調査をします。 - 調査期間
令和3年6月30日まで
御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
柏市文化財保存活用地域計画作成協議会を設置しました
多様な関係者の意見を踏まえた地域計画を作成するために意見聴取を行う場。
第1回
- 日時 令和元年6月5日(水曜日)14時から15時30分
- 場所 沼南庁舎5階501会議室
- 報告書 R1-1会議録(PDF:171KB)
第2回
- 日時 令和元年11月27日(水曜日)14時から15時30分
- 場所 沼南庁舎5階大会議室
- 報告書 R1-2会議録(PDF:221KB)
関連ファイル
お問い合わせ先