ここから本文です。
強盗にご注意!今すぐ対策を!
関東周辺において、一般住宅へ侵入し、暴行等を加えた上で、現金を奪う強盗事件が多発しています。
今後も同様の事件が発生する恐れがあるため、可能な範囲で至急対策をお願いします。
また、不審な業者の訪問や電話があった場合は、110番通報または柏警察署に相談してください!
不審な電話や訪問に注意!
リフォーム業者や訪問販売などをかたり、個人情報を聞き出そうとする訪問が多発しています。
不審な訪問者への対策
- むやみに個人情報(世帯状況・資産状況等)を教えない
- 自宅に多額の現金を保管しない
- 不審な人が訪問してきても、玄関を開けず直接対応しない
不審な電話への対策
- 特殊詐欺(振り込め詐欺等)撃退録音機の無料取付(対象:65歳以上の方)
固定電話は常に留守番電話・非通知拒否設定
防犯対策
戸締りを徹底する
在宅中でも玄関や窓の鍵は必ず鍵をかけ、雨戸やシャッターも閉めましょう。
窓や玄関に補助錠を設置する
備付けの鍵だけでなく、補助錠を設置し防犯力をアップしましょう。
防犯カメラ・センサーライト・警報アラーム・防犯砂利を設置する
犯人は、見られることや、音・光を嫌がります。歩くと音が鳴る防犯砂利を敷くことも効果的です。
窓ガラスに防犯フィルムを貼る
犯人に侵入が面倒だと思わせる対策が有効です。可能であれば、防犯ガラスに入れ替えましょう。
不審者及び不審車両がいないか周囲を警戒する
普段見かけない人や、車両がないか、周囲を警戒しましょう。
夜間でも電気を点けておく
「家の中に人がいると思わせる」ように、玄関や裏口・勝手口などは、深夜などもできるだけ照明をつけておくようにしましょう。
長期不在にする場合は、タイマー設定を上手に使いましょう。
外部から敷地内が見えるよう植栽を剪定する
出入口が周囲から見た際に死角とならないように、出来る限り植栽を剪定しましょう。
闇バイトに加担しない!させない!
そのバイト本当に大丈夫?
SNS上での高額報酬を示唆する投稿や、求人サイトや無料求人誌等で通常の求人を装った記事などで、いわゆる「闇バイト」の募集が多くなされています。強盗や特殊詐欺に加担すると、取り返しのつかないことになります。
たとえ、自身や家族が脅迫されていても、強盗は凶悪な犯罪です。犯罪に加担する前に、勇気を持って抜け出し、すぐに警察に相談してください。
闇バイトの特徴
- X等のSNSで「高額」「即日即金」「ホワイト案件」等、「楽で、簡単、高収入」を強調する。
- シグナルやテレグラムといった、匿名性の高いアプリに誘導して個人情報を送信させ脅迫する。
闇バイトに加担させないために
中高校生などから「先輩、知人等から『簡単に儲かるバイトがある』と誘いを受けた」「友人が犯罪らしきことをやっている」「不審な高額バイトに応募してしまった」といった話を聞いた場合は、早期に警察に相談するよう教示してください。
Q&A
町会、自治会、区及び集合住宅の管理組合その他の地域的な共同活動を行う団体に対し、設置費用の一部を交付しております。 詳しくは、「街頭防犯カメラ設置補助事業」をご覧ください。 |
お問い合わせ先