トップ > しごと・産業 > 企業支援・誘致 > 柏市チャレンジ支援補助金 > 令和7年度柏市チャレンジ支援補助金(ゼロカーボン事業)
更新日令和7(2025)年4月24日
ページID34739
ここから本文です。
令和7年度柏市チャレンジ支援補助金(ゼロカーボン事業)
重要なお知らせ(令和7年4月23日更新) |
---|
|
柏市では、市域の事業所における脱炭素化を促進するため、省エネ設備などの導入費の一部を補助します。
柏市環境保全協議会に加入し、令和6年度分の会費を負担している事業者または令和6年度に柏市環境保全協議会に加入した事業者は、補助上限額及び一部設備等の補助額の優遇が受けられます。
予算額 | 10,000,000円 |
---|
予算がなくなり次第、受付を終了します。
対象事業・補助額
要件の詳細については、申請手引きをご覧ください。
対象事業 |
対象経費・補助率 |
補助額の上限 |
---|---|---|
既存照明のLED化 |
設備の購入費・工事費の 3分の1 |
50万円 柏市環境保全協議会員の場合は60万円 |
高効率空調の入替え |
設備の購入費・工事費の 2分の1 |
|
太陽光発電設備の設置 |
1kW当たり5万円 |
|
充電設備の設置 |
V2H充放電設備の場合 1基当たり10万円 |
|
その他の充電設備の場合 1基(複数口の充電設備にあってはその口数)当たり5万円 |
||
二酸化炭素排出量算定クラウドサービスの導入 |
導入費用・導入年度における利用料 (2月末支払い分まで)の 2分の1 |
15万円 |
EVの導入 |
車両の購入費の 2分の1 |
1台当たり10万円 |
EVトラックの導入 |
1台当たり30万円 |
|
EVバス導入 | ||
EVバイクの導入 |
1台当たり8万円 |
|
ZEBコンサルティングの実施 |
委託料の 2分の1 |
50万円 柏市環境保全協議会員の場合は60万円 |
省エネルギー診断の受診 |
受診料の 10分の10 |
25,850円 |
(注意)1法人当たり50万円を上限
(注意)柏市環境保全協議会員にあっては60万円を上限。ただし、令和6年度分の会費を負担している又は令和6年度に柏市環境保全協議会に加入しているものに限ります。
申請手引き・要綱
申請の要件等は、以下の資料をご確認ください。
補助対象事業の確認方法
- 各補助対象事業は、下記のウェブサイトを参考にしてください
既存照明のLED化
環境物品等の調達の推進に関する基本方針に定める照明器具の判断基準を満たすもの(グリーン購入法適合商品)であること
高効率空調の設置
環境物品等の調達の推進に関する基本方針に定めるエアコンディショナー、ガスヒートポンプ式冷暖房機及び公共工事の資材における空調用機器の判断の基準を満たすもの(グリーン購入法適合商品)であること
電気自動車、EVバイク、充電設備の設置
(注意)自動車において、電気自動車以外(ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車等)は補助対象外です
EVトラック
公益財団法人北海道環境財団
一般社団法人環境優良車普及機構
(注意)電気自動車以外(ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車等)は補助対象外です
EVバス
公益財団法人北海道環境財団
(注意)電気自動車以外(ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車等)は補助対象外です
ZEBコンサルティングの実施
一般社団法人環境共創イニシアチブ
省エネルギー診断の受診
県が指定した機関が実施するもの、一般財団法人省エネルギーセンターによる省エネ最適化診断又は国の補助金の交付を受けて実施する省エネルギー診断であること
- 千葉県業務用設備等脱炭素化促進事業補助金(外部サイトへリンク)
- 一般社団法人省エネルギーセンター(省エネ最適化診断)(外部サイトへリンク)
- 一般社団法人環境共創イニシアチブ(省エネお助け隊)(外部サイトへリンク)
受付期間
令和7年5月1日(木曜)から、令和8年2月27日(金曜)まで先着順
- 受付は、開庁日の午前8時30分から午後5時15分までです
- 事業着手前(契約前)の申請が必要です
- 予算額の上限に達した場合は、申請期間でも受付を終了します
申請方法
郵送、電子メールまたは窓口で必要書類を提出してください(FAXは不可)
申請時の注意事項
- 窓口での提出は、混雑状況によってお待ちいただく可能性があります。時間に余裕をもってお越しください。
- 郵送の場合は、郵送記録の残る形(書留等)かつ差出人がわかるようにお送りください。また、開庁時間外(午後5時15分以降や閉庁日等)に市役所に届いた申請書類は翌開庁日の取り扱いとなります。
- 申請書類に不備がある場合、書類が揃っているかたを優先して受け付けます。手引きを十分にご確認のうえご申請ください。
- 環境政策課から電話で問い合わせることがあります。所定の様式に必ず日中連絡の取れる連絡先をご記入ください。また、書類は必ず控えを保管しておいてください。
申請様式
以下からダウンロードしてください。
交付申請様式
wordファイル | PDFファイル |
以下は該当する場合のみ必要です
|
以下は該当する場合のみ必要です
|
実績報告様式
wordファイル | PDFファイル |
以下は該当する場合のみ必要です
|
以下は該当する場合のみ必要です
|
申請から補助金交付までの流れ
- 交付申請書類をゼロカーボンシティ推進課へ郵送、メール又は窓口で提出してください。
- ゼロカーボンシティ推進課で書類審査を行い、「交付決定通知書」を申請事業者様宛に郵送します。(申請受付日から3週間程度)
(補足)補助金の不交付が決定した場合は、「不交付決定通知書」を郵送します。 - 事業に着手(契約)していただき、事業終了後30日以内又は令和8年3月31日のいずれか早い日までに実績報告書類を提出してください。
- ゼロカーボンシティ推進課で書類審査を行い、「補助金確定通知書」及び「ステッカー」を申請事業者様宛に郵送します。(報告受付日から3週間程度)
- ステッカーの貼り付け場所の写真等を提出してください。(詳細は補助金確定通知時にお知らせします)
- ご指定の口座へ補助金が振り込まれます。(交付請求書受領日から3週間程度)
ステッカーの貼付について
補助金申請者に対し別途ステッカーの貼付を依頼しますので、後日事務所若しくは事業所又は車両の外部から見やすい箇所にステッカーを貼付の上、写真を提出してください。また写真は市のホームページ等に掲載する可能性がありますので、予めご了承ください。
【ステッカーイメージ(3色のうちから選択)】
イベント等における協力について(柏市環境保全協議会員のみ)
補助事業の実施結果を自己のウェブページ等で積極的に公表をお願いします。また、本市がイベント等で事例紹介をする際にご協力いただく場合がありますので、予めご了承ください。
お問い合わせ先