トップ > 防災・安全 > 消防・救急 > 火災予防 > こんなときは > 通電火災に注意してください

更新日令和5(2023)年10月30日

ページID6246

ここから本文です。

通電火災に注意してください

通電火災とは

災害によって電線の断線などがおこり、一時的に電気の供給が止まる場合があります。その後、数時間から数日のうちに電気の供給が復旧しますが、その際地震で倒れていたり、風雨によって濡れてしまった電気製品が再び作動。これが火元となって起こるのが「通電火災」です。

時間差が怖い通電火災

通電火災が怖いのが、時間差で発生するため発見が遅れることです。
災害発生とともに出火した場合、人が対応できるのですが、避難や外出で無人となっている際に電気が復旧し、出火する事が多いのです。
これにより発見、消火が遅れ、室内の物に引火、火災が拡大してしまうのです。

通電火災の予防について

  1. 停電中は電気機器のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから離脱してください。
  2. 停電中に自宅等を離れる際はブレーカーを落としてください。
  3. 復旧時には、漏水等により電気機器等が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電気機器を使用してください。
  4. 建物や電気機器に外見上の損傷がなくとも、壁内配線の損傷や電気機器内部の故障により、再通電から長時間経過した後、火災に至る場合があるため、煙の発生等の異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし、消防機関に連絡してください。

ブレーカー

避難するときは、ブレーカーを切りましょう

震災時の場合

停電中は電気機器のスイッチを切る、電源プラグを外すことはもちろんですが、地震発生直後は、自分自身の身の安全を守ることが最優先であり、必ずしもブレーカーを落として避難できるとは限りません。

そんなときに有効なのが、「感震ブレーカー」です。

しかし、感震ブレーカーは地震の揺れにより作動するものなので、風水害による停電等では作動しませんのでご注意ください。

感震ブレーカーとは

地震発生時に設定値以上の揺れを感知したとこにブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める器具です。不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に通電火災を防止することができます。

感震ブレーカーはこんなもの(簡易タイプ)

1.スイッチ断ボール

スイッチ断ボール

  • 既存の分電盤に合わせて調整し取付できる。
  • 接着固定で簡単に取付けできる。
  • 震度5強相当の揺れに作動する。
  • おもり玉の落下を利用し電源を遮断する。
  • 電池・電気を使わない構造である。

商品の詳細な情報はコチラ(外部サイトへリンク)

2.ヤモリGVーSB1/ヤモリ・デ・セットGVーSET1/パワーヤモリセットGVーAPSET1

ヤモリ

  • 既存の分電盤に合わせて調整し取付けできる。
  • 接着固定で簡単に取付けできる。
  • テストボタンにより動作確認ができる。
  • 電池を使わない機構である。
  • ヤモリ・デ・リモートを組み合わせることにより、分電盤の外にヤモリを取り付けて、蓋付分電盤の蓋を閉めることができる。
  • パワーヤモリを組み合わせることにより、駆動力とストロークの大きいブレーカーに対応できる。

商品の詳細な情報はコチラ(外部サイトへリンク)

3.ピオマUGU6

ピオマ

  • 既存の分電盤に合わせて調整し取付けできる。
  • 接着固定で簡単に取付けできる。
  • 震度5強の揺れを検知後、一定時間(3分)後に遮断する照明確保機能を有する。ただし、家屋倒壊などの場合は、即時遮断する。
  • 感震器にはアラーム音による警告、感震ライトによる分電盤周辺の照明確保のほか、遮断不要時にはリセットができる機能が付加されている。
  • テストボタンにより感震機能を働かせずに動作確認ができる。
  • 電池残量低下時は、ブザー音及び赤色警告灯の点滅により電池切れを知らせる。

商品の詳細な情報はコチラ(外部サイトへリンク)

その他推奨品についてはコチラ(外部サイトへリンク)

感震ブレーカーの設置費用の一部を助成しています。

柏市に戸建て住宅を所有し在住している方で、感震ブレーカーを設置した方に設置費用の一部を助成しています。

詳しくは、感震ブレーカー設置費用の補助を行いますを参照ください。

もしくは下記お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ先

所属課室:消防局火災予防課

柏市松葉町7丁目16番7(柏市消防局3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム