ホーム > 安心・安全 > 消防局 > 申請・届出関係 > その他証明書・申請書関係 > 感震ブレーカー設置費用の補助を行います
更新日2021年2月26日
ページID261
ここから本文です。
阪神淡路大震災や東日本大震災で発生した火災の5割以上が、電気に起因する火災と言われています。大規模地震発生時には広い範囲での停電が想定され、停電復旧後、電気機器等から出火する「通電火災」の発生が懸念されています。柏市では、大規模地震等による被害の軽減を図るため、感震ブレーカーの設置費用の補助を開始します。(PDF:1,114KB)
柏市の最新の地震被害想定(H31)では、柏市内の火災による焼失棟数が4,658棟となり、前回の被害想定(H17)から大幅に増加しています。そして、過去の大震災における火災の原因の5割以上(原因不明分除く)が電気に関係するものとされています。柏市においても強い地震が発生した時には、電熱器具等からの出火、また電気復旧時においては、断線した電気コード等からの出火が予想されます。
感震ブレーカーは、地震発生時に設定値以上の揺れを感知したとき、ブレーカーを自動的に切断し、通電火災を防ぎます。不在時や、ブレーカーを切って避難する余裕がない場合に有効な手段です。
柏市内の木造戸建住宅
(注意)共同住宅、長屋は対象外となります。
柏市内に木造戸建住宅を所有し、居住している者
(補足)町会・自治会・区単位での申請も可能ですが、その場合は事前に柏市消防局火災予防課へ相談してください。
(補足)「感震ブレーカー等の性能評価ガイドラインに定める性能評価に基づき、一般社団法人日本消防設備安全センターの認証を有するもの。」
(注意)分電盤タイプ、コンセントタイプは対象外となります。
感震ブレーカーの設置補助対象経費(取り付け費用含む)の3分の2(100円未満端数は切捨て)上限3,000円
予算の範囲内(概ね1000世帯)
(注意)申請が多数あった場合は先着順で決定します。
(注意)購入後の申請は補助金の対象外となりますのでご注意ください。
感震ブレーカー設置補助金交付申請書(ワード:68KB)に必要書類を添えて提出してください。
申請は柏市消防局火災予防課の窓口に直接持参(土日祝日を除く)もしくは郵送になります。
郵便番号 277ー0827
住所 千葉県柏市松葉町七丁目16番地の7 柏市消防局火災予防課
電話番号 04-7133-8792
申請書の内容を審査し、交付が決定した場合に感震ブレーカー設置補助金交付決定通知書が交付されます。
(注意)審査の結果、補助金が交付できない場合があります。
必ず感震ブレーカー設置補助金交付決定通知書が届いてから、器具を購入・設置してください。
器具設置後、速やかに感震ブレーカー設置補助金実績報告書(ワード:61KB)に必要書類を添えて提出してください。
実績報告の内容を審査し、補助金が確定、感震ブレーカー設置補助金確定通知書が交付されます。
感震ブレーカー設置補助金交付請求書(ワード:35KB)を提出してください。
補助金が交付されます。
一般財団法人 日本消防設備安全センターでは、消防防災分野において有効に活用できると認められる製品等に「消防防災製品等推奨証」を交付しています。交付された製品等には左の『推奨マーク』が表示されています。
推奨商品等の情報はこちら(日本消防設備安全センターのホームページへ)(外部サイトへリンク)
(補足)感震ブレーカーや保安灯の情報もあります。
本事業の趣旨に賛同いただき、感震ブレーカーの販売及び設置等について協力いただいている市内事業所はこちら(エクセル:29KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください