ここから本文です。
令和4年4月1日から、クレジットカード納付サービスがYahoo!公金支払いからF-REGI公金支払いに切り替わりました。
令和4年3月18日以前に発行した納付書では、F-REGI公金支払いで納付できない場合がございます。その場合、F-REGI公金支払いに対応した納付書を再発行いたしますので、各税・料金担当課へお問い合わせください。
(外部サイトへリンク)
インターネットを利用したクレジットカードによる納付(以下「クレジット納付」といいます。)では、パソコンやスマートフォンからインターネット上の「柏市税・保険料納付サイト(外部サイトへリンク)」に接続し、納付書に印字されている納付番号、確認番号及びクレジットカード情報を入力することで納付手続ができます。
(注意)納付金額に応じたシステム利用料が発生します。
(注意)クレジット納付の利用は、納期限内に限ります。
(注意)金融機関、コンビニエンスストア及び市役所等の窓口ではクレジット納付はできません。
(注意)領収証書が必要な方及び納付後すぐに納税証明書、納付証明書が必要な方は、窓口でご納付ください。
(補足)クレジット納付対応の納付書(納付番号及び確認番号が印字されているもの)を請求いただく必要があります。
下記のロゴが入ったカードがご利用できます。
クレジット納付には、以下のシステム利用料がかかります。
なお、システム利用料は柏市の収入になるものではありません。また、柏市税・保険料を過誤納してしまった場合でも、システム利用料は還付できません。
納付金額 | システム利用料 |
---|---|
~10,000円 | 110円(税込) |
以降、納付金額が10,000円を超える毎にシステム利用料110円(税込)が加算されます。 |
クレジット納付は、一度に納付書4枚まで納付手続が可能です。ただし、一度に納付できる金額の上限は1,000万円未満です。
継続的なクレジットカード払いではありません(一度の手続で、その後もクレジット納付が継続される納付方法ではありません)。
(注意)納期限が過ぎた納付書は、ご利用いただけませんので、クレジット納付を希望される場合は、収納課までご連絡ください。
柏市からは領収証書は発行いたしません(車検のある軽自動車税を除く)。納税証明書及び納付証明書をお急ぎの場合は、別の支払方法をご利用ください。
また、領収証書が必要な場合は、窓口でご納付ください。
軽自動車税を納期限(5月末日。ただし土曜日、日曜日又は祝日に当たるときは翌日になります。)までにクレジット納付された方には、車検用納税証明書を郵送(6月中旬予定)いたします。
(補足)6月中旬より前に車検を受ける方は、納付書にて納付書裏面に記載のある納付場所の窓口でご納付ください。
税目・料金 | 担当課 |
---|---|
固定資産税・都市計画税 | 収納課 04-7167-1122(直通) |
軽自動車税(種別割) | |
市民税・県民税(普通徴収) | |
市民税・県民税(特別徴収) | |
法人市民税 | |
国民健康保険料 | 保険年金課 04-7191-2594(直通) |
後期高齢者医療保険料 | |
介護保険料 | 高齢者支援課 04-7167-1022(直通) |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています