ホーム > 生活・環境 > 消費生活 > 消費生活相談 > トラブル注意報・よくある相談事例 > インターネット「ウイルスに感染した」というニセ警告
更新日2021年10月18日
ページID7117
ここから本文です。
パソコンでインターネット閲覧中に、突然「ウイルスに感染した」という警告が表示された。さらに、警告音が鳴り出して止まらなくなった。驚いて画面にある電話番号に電話をしたら、片言の日本語で遠隔操作ソフトをインストールするよう指示された。その後、5万円のセキュリティソフトを勧められ、クレジットカードで決済してしまった。落ち着いて考えると不審である。
ウェブサイトに広告が表示される仕組みを使っていると考えられます。利用者の不安をあおり、不要な契約をさせようとする悪質な手口です。
詳しくは、消費生活センターにご相談ください
お困りのときはお住まいの自治体の消費生活センターにご相談ください。
柏市消費生活センター相談専用電話番号:04-7164-4100
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています