ここから本文です。
柏市任期付短時間勤務職員(児童施設厚生員)を募集
子ども・子育て支援複合施設5階「中高生の広場」で施設管理等を行う児童施設厚生員を募集します。
試験の概要については、必ず柏市任期付短時間勤務職員採用受験案内【児童施設厚生員】(PDF:313KB)(別ウインドウで開きます)で確認してください。
募集職種・採用予定人数
募集職種 | 採用予定人数 | 受験資格 | 主な職務内容 |
---|---|---|---|
児童施設厚生員(任期付短時間勤務職員) | 3人 |
児童福祉施設や社会教育施設等で実務経験のある方
|
|
(注意)地方公務員法第16条に規定する次の欠格事項に該当する方は、受験できません。
- 禁錮(こ)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 柏市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 人事委員会又は公平委員会の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
任期・勤務形態
任期
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(1年間)
勤務形態
- 短時間勤務(週4日勤務、1日6時間)
- 勤務時間:午前8時30分から午後3時30分まで(休憩時間:1時間)又は、午後2時から午後9時まで(休憩1時間)
- 勤務日:火曜日から日曜日までのうち、勤務表で定める日
試験内容・試験日・試験会場
試験内容
書類審査及び個人面接試験
試験日
令和7年2月25日(火曜日)
※試験時間及び集合時間については、受験申込者に別途通知します。
試験会場
柏市子ども・子育て支援複合施設5階「中高生の広場」(柏市柏4-9-7)
受験申込手続
申込方法
インターネット及び郵送による申込みのみ受け付けます
(注意)持参による申込みは、受け付けません。
申込受付期間
令和7年1月24日(金曜日)から令和7年2月16日(月曜日)まで
申込みに必要な書類
- 令和7年度柏市任期付短時間勤務職員採用試験受験申込書(エクセル:35KB)(別ウインドウで開きます)
※写真【縦4センチメートル×横3センチメートル、申込前6か月以内に撮影/脱帽・上半身・正面向きで本人と確認できるもの】1枚を申込書の写真貼付欄に貼り付けてください。
※手書きで提出する場合は、黒ボールペン又は黒万年筆を使用し、文字はかい書を用い、数字は算用数字を用いて、必要事項をすべて本人が自筆で記入してください。(注意)消えるボールペンは使用しないでください。 - レポート(エクセル:29KB)(別ウインドウで開きます)
「1.中高生の広場を中高生世代にとって、安心安全に自分らしく過ごせる居場所としていくためには、どのような視点が大切だと思いますか?ご自身の実務経験を踏まえて記載してください。」「あなたは、児童施設厚生員として、中高生の広場で実現したい具体的な事業(企画)を記載してください。」1.2.併せて1200文字以内で記載してください。 - 申込みが郵送の場合は、『返信用封筒1枚』(ワード:34KB)(別ウインドウで開きます)
長形3号の封筒(12センチメートル×23.5センチメートル)の表面に、460円分の切手を貼付の上、宛先として申込者の住所(受験票の返送先)・氏名を明記してください。
(注意)申込者の氏名の下には「様」と書き入れてください(「行」・「宛」等と記入しないでください。)。
受験申込書の提出方法
インターネットの場合
次のフォームにアクセスし、提出書類を添付しお申込みください。
(注意)データはPDFに変換して添付してください。
応募書類提出フォーム(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
郵送の場合
提出書類を郵送する封筒として、角形2号の封筒(24センチメートル×33.2センチメートル)を用意してください。この封筒の表面に、以下の封筒宛名用紙(必要事項を記入の上、キリトリ線に沿って切り離すこと。)を貼り付け、提出書類を封入した上で、「簡易書留」で下記提出先に郵送してください(郵送に係る事故については、柏市は一切責任を負いません。)。
受験申込にあたっての注意
- 受験申込書の様式は、柏市のホームページからダウンロードすることができます。ダウンロードした様式を印刷して使用する場合は、A4版の白紙に、縮小や拡大をせずに両面で印刷してください。
- 身体に障害があること等の理由により職員採用試験の受験に当たり配慮を必要とされる方は、必ず受験申込みをする前に柏市教育委員会生涯学習部生涯学習課に連絡してください。
注意事項
- 受験申込書等を郵送するに当たって郵便料金の不足があった場合、受験申込書に記載誤りや漏れがあった場合、提出書類に不備があった場合及び受付期間外に受験申込書が郵送された場合については、申込みを受け付けません。
- 受験資格を有していないこと又は受験申込書の記載に虚偽又は不正があったことが明らかになった場合は、採用(合格)を取り消すことがあります。
結果通知及び試験結果の開示
試験結果通知
合否にかかわらず、選考結果は、3月上旬頃に発送する文書により通知します。なお、電話、文書等による合否の問い合わせには、一切お答えいたしません。
試験結果の開示
不合格者本人を対象として、試験結果の開示を行います。
試験結果の開示を受けようとするときは、1.受験票及び2.運転免許証等の本人を確認できる資料を持って、直接柏市教育委員会生涯学習部生涯学習課(沼南庁舎3階)の窓口にお越しください。
<開示期間>試験の結果通知の発送日の翌日から1か月間
<開示内容>試験の得点及び順位
勤務条件について
初任給
給与格付け | 初任給の額 | 内訳 | |
---|---|---|---|
2級26号給 | 171,748円 | 給料月額 | 153,971円 |
地域手当 | 17,777円 |
初任給以外の給与
通勤手当が支給されます。また、6月及び12月には、期末手当及び勤勉手当(標準:年間4.6月分)が支給されます。ただし、扶養手当及び住居手当は支給されません。
休暇、休日等
休日
毎週月曜日休業、年末年始が休日です。
年次有給休暇
1の年度について16日(1時間単位で休暇を取得する場合、6時間を1日として算出)を上限として付与されます。
特別休暇
結婚休暇、子供休暇、忌引、ボランティア休暇等があります。
福利厚生制度
地方公務員等共済組合法に基づき共済組合に加入し、短期給付(医療保険)等を受けるほか、各種福祉・保健事業を利用することができます。
※上記の内容は、制度改正により変更となることがあります。
問い合わせ・提出先
柏市教育委員会生涯学習部生涯学習課
電話:04-7191-7393
所在地:〒277-8503千葉県柏市大島田48番地1
関連書類
職種 | 受験案内 | 提出書類 |
---|---|---|
児童施設厚生員(任期付短時間勤務職員) | 柏市任期付短時間勤務職員採用試験受験案内【児童施設厚生員】(PDF:313KB)(別ウインドウで開きます) |
お問い合わせ先