トップ > くらし・手続き > 税金 > 個人市民税 > 納税通知書の送付先変更

更新日令和7(2025)年8月20日

ページID42852

ここから本文です。

納税通知書の送付先変更に関する届出

送付先設定

 ご事情(施設入所・介護・出産・出張のためにしばらく自宅を不在にする、認知症等により書類の管理が困難であるなど)により、住民税に関する書類の送付先のみを住民登録地と異なる場所に変更を希望する場合は、「送付先設定届出書」に必要事項を記入し、市民税課へ提出してください。

 なお、送付先設定がすでにお済みのものを変更・解除するのも送付先設定申請書の提出が必要です。必要事項を記入し、市民税課へ提出してください。

送付先変更届出書

提出書類

  • 送付先設定届出書(PDF:109KB)
  • 本人の顔写真付き身分証のコピー
  • (当てはまれば提出してください)送付先となる方の顔写真付き身分証のコピー
  • (保佐人・後見人の場合)登記事項証明書

※身分証や登記事項証明書を確認できない場合は受理できないことがあります。

送付先設定の書き方はこちら(PDF:117KB)です。

納税管理人設定

 「納税管理人」とは、納税義務者本人に代わり納税に関する一切の手続き(書類の受領、納税や還付金の受領など)を行う方をいいます。海外へ転出されるなどの理由により、納税等に支障のある場合(書類の受領や納税ができなくなる場合)は、事前に「納税管理人」を申告していただく必要があります(地方税法第300条)。
 納税管理人の住所が柏市内の場合は「【市内用】納税管理人申告書」、柏市外の場合は「【市外用】納税管理人承認申請書」に必要事項を記入し、市民税課へ提出してください。 
 なお、一度申告した納税管理人を解除する場合は「納税管理人設定解除申告書」に必要事項を記入し、市民税課へ提出してください。

提出書類

納税管理人設定申請書の書き方はこちら(PDF:120KB)です。

なお、海外から戻られ、納税管理人の解除を行いたい場合は、納税管理人解除申請書をお出しください。

提出書類

納税管理人解除申請書の書き方はこちらです。

お問い合わせ先

所属課室:財政部市民税課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム