トップ > 市政情報 > 市の情報 > 姉妹友好都市・ふるさと交流都市 > ふるさと交流都市:只見町 > 【募集終了】只見ふるさとの雪まつりツアー
更新日令和7(2025)年1月10日
ページID40874
ここから本文です。
【募集終了】只見ふるさとの雪まつりツアー
ご覧いただきありがとうございます。
募集は終了しました。
ありがとうございました。
2月8日から1泊2日で、只見ふるさとの雪まつりツアーを開催します。
只見町は柏市とふるさと交流都市であり、日本有数の豪雪地帯。
只見ふるさとの雪まつりは毎年、来場者が2万人を超える真冬の一大イベントで、巨大雪像、プロジェクションマッピング、おんべ、只見町の食文化が楽しめるコーナーなど盛りだくさんのイベントです。
また、願いを込めて打ち上げる祈願花火は真っ白な雪と冬の澄み渡る夜空を色鮮やかに染めます。
今年はふるさと交流都市締結30周年を記念に、柏市民のみなさまの思いをのせた祈願花火の打ち上げを予定しています。
今季の冬を只見町で存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。
只見町でお得にお買い物ができるクーポンのプレゼントも実施しています。
ツアー概要
日程(1泊2日)3食付き
令和7年2月8日(土曜日)~令和7年2月9日(日曜日)
金額
大人:17,000円
小人:12,000円(小学生以下)
※雪まつりでの祈願花火の打ち上げ費用も含まれています。
対象
2つの条件に当てはまる方が対象です。
- 柏市内在住の方
- 4歳以上
人数
36名程度(スタッフ等を除く)
行程(予定)
2月8日(土曜日)
時刻 | 行程 |
---|---|
7時00分 |
柏市役所集合 発【バス乗車】 |
13時00分 |
雪まつり会場 着【バス下車】 各自昼食 |
14時00分 |
雪まつり会場 発【バス乗車】 |
14時05分 |
旅館みな川 着【バス下車】 雪まつり |
17時30分 |
旅館みな川 夕食 |
19時20分 | 雪まつり・祈願花火大会 |
2月9日(日曜日)
時刻 | 行程 |
---|---|
7時00分 |
旅館みな川 朝食 |
8時30分 | 旅館みな川 発【バス乗車】 |
9時00分 |
ただみ・ブナと川のミュージアム 着【バス下車】 |
10時00分 |
ただみ・ブナと川のミュージアム 発【バス乗車】 |
10時30分 |
季の郷ゆら里 着【バス下車】 昼食、温泉 |
14時00分 | 季の郷ゆら里 発【バス乗車】 |
19時00分 |
柏市役所 着【バス下車】 |
※内容は変更になる可能性がございます。
当選までの流れ
応募期間
令和6年12月9日(月曜日)~令和7年1月9日(木曜日)
当選結果通知
令和7年1月15日(水曜日)(予定)
当選者説明会
令和7年1月26日(日曜日)午前10時から
場所:ラコルタ柏(教育福祉会館)5階多目的室
応募方法
インターネットからの応募
下記応募フォームからご応募ください。
只見ふるさとの雪まつりツアー応募フォーム(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
はがきで応募
下記項目を記載のうえ、郵送にてご応募ください。
- 参加申込者全員の氏名(ふりがな)
- 参加申込者全員の住所
- 参加申込者全員の電話番号
- 参加申込者全員の生年月日
- 参加申込者全員の性別
- 「雪まつりツアー参加申込」と明記してください
※応募多数の場合は、抽選となります
送付先
〒277-8505
柏市柏5-10-1
柏市役所
市民活動支援課内 柏市ふるさと交流協会事務局
※1月9日(木曜日)必着
注意事項
- 応募はお1人様1件に限らせていただきます。
- 同一メールアドレスでの重複申し込みはできません。
また、同一電話番号で複数お申し込みいただいた場合、1件として取り扱います。 - 架空の応募者情報、もしくは応募者本人以外の住所、名前、電話番号でのお申し込みはお断りします。
- 入力内容に不備があった場合は、無効となりますのでご注意ください。
- 応募多数の場合は抽選のうえ、抽選結果を1月15日(水曜日)にメールまたは郵送でお送りします。
- 18歳未満の方が応募する際には、保護者の承諾を得たうえで、申し込みフォームまたは、はがきに「保護者の承諾の有無」と「保護者のお名前・電話番号」も必ず入力してください。
- 2名以下の参加の場合、相部屋(男女別)とさせていただく場合がございます。
- ツアー中の写真を柏市及び只見町公式ホームページや公式SNS等に掲載させていただく場合がございます。
- ご応募の際にいただいた個人情報は、当ツアーのご連絡及び運営委託事業者との参加者情報の共有のためのみに使用いたします。
デジタルクーポン「2,000円」をプレゼント
只見町の観光アプリ「只見なび」にて柏市民を対象とした2,000円のデジタルクーポンを発行します。
「只見なび」加盟店で利用できますので、詳しくは只見町公式ホームページをご確認ください。
お問い合わせ先