ホーム > 国際交流 > 姉妹友好都市・ふるさと交流都市 > ふるさと交流都市:只見町
更新日2022年3月8日
ページID3681
ここから本文です。
第94回選抜高等学校野球大会への出場が決定した福島県立只見高等学校野球部の試合日程が決まりました。ふるさと交流都市としてみんなで応援しましょう!
令和4年3月21日(月曜日・祝日)
午後2時開始(大会第4日目第3試合)
只見(福島)-大垣日大(岐阜)
柏市のふるさと交流都市である福島県只見町の県立只見高等学校の野球部が、第94回選抜高等学校野球大会に21世紀枠として選出され、出場することが決定しました。これを受けて、ふるさと交流事業を委託している『柏市ふるさと交流協会』が主体となって以下の取り組みを実施することで、ふるさと交流都市事業の取り組みを市内外にPRし、柏市と只見町の双方に興味・関心をもってもらう機会とします。
なお、各内容について、大会の試合結果などに応じて予告なく期間を変更する場合がありますので、ご注意ください。
只見町役場から御提供いただいた只見高校野球部の練習風景の動画等に、柏市長からの応援メッセージを加えた1分間程度の動画となっています。
BGMには柏市立柏高等学校吹奏楽部が演奏する楽曲『ワシントンポスト』を起用しており、この楽曲は第1回選抜高等学校野球大会の入場行進曲で使用されています。
期間:令和4年3月5日(土曜日)~令和4年3月30日(水曜日)
場所:柏駅東口LEDビジョン(ダブルデッキ上)
公開中の動画はYouTubeの柏市公式PRチャンネルでも閲覧することが可能です。
只見高校野球部の甲子園初出場を祝った懸垂幕が柏市役所本庁舎に貼り出されています。この機会に是非ご覧になってください。
期間:令和4年2月25日(金曜日)~令和4年3月30日(水曜日)
甲子園に出場する只見高校野球部の遠征費用等を支援するための募金箱を設置します。
期間:令和4年3月4日(金曜日)~令和4年3月18日(金曜日)
設置場所:柏市役所本庁舎1階総合受付、永楽台近隣センター、パレット柏内市民活動サポートコーナー、kamonかしわインフォメーションセンター、あけぼの山農業公園内売店、道の駅しょうなん、農産物直売所かしわで
来春の第94回選抜高校野球大会の選考委員会が1月28日、オンラインで開かれ、21世紀枠として本市のふるさと交流都市である福島県只見町の県立只見高等学校が選ばれました。只見高校は甲子園初出場となります。
また、只見高校へは柏市からも3名の山村留学生が在籍しています。
今日までの努力が報われましたことにお慶び申し上げますとともに、甲子園でのご活躍をお祈りいたします。
只見町は、福島県の西南に位置し、西南部は新潟県に接しています。越後山脈の1,000メートル級の山地と広大なブナの原生林に囲まれ、日本有数の豪雪地帯としても知られています。春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の風景が美しく、自然に恵まれた地域です。
只見町位置図 |
紅葉の田子倉湖 |
|
ブナの原生林 |
ふるさとの雪祭り |
山間を走る只見線 |
昭和56年から柏市永楽台地区との交流が始まり、これがきっかけとなり平成6年11月19日に「ふるさと交流都市」、平成17年7月23日に「災害時における相互応援協定」を提携しています。
只見町の冬の一大イベントである「只見ふるさとの雪まつり」の開催に合わせて、柏市ふるさと交流協会が中心となって企画したツアーに市民が参加し、住民間の交流を深めています。
柏まつりやあけぼの山農業公園まつりでは、只見町の農産物・特産品を購入することができます。また、柏まつりでは町民有志による只見町チームが柏おどりコンテストに参加しています。
道の駅しょうなんやJAちば東葛アンテナショップdaichi(大地)では、只見町の物産品を取り扱っています。また、通販サイト『UME-GANAKEYA-RE(うめーがなけやーれおいしーもんくだーさいのただみべん)』では、一部商品をセット化してインターネット上で販売する取り組みを行っております。
詳しくは以下の専用ホームページをご覧ください。
https://www.shop.tadami-net.com/(只見町の通販サイトUME-GANAKEYA-RE)(外部サイトへリンク)
交流事業の一環として、只見町の主要作物であるお米と柏市で採れたブルーベリーを交換する事業を年に一度実施しております。
交流都市の締結日である11月19日の前後の日程で双方の小学校給食に使用して、市内では柏第八小学校の子どもたちが只見産の新米を食べ、只見町の小学校3校と中学校1校では柏産のブルーベリーがジャムに加工されたものをパンとともに食べます。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください