更新日令和7(2025)年4月2日

ページID42021

ここから本文です。

委嘱委員の推薦一覧

柏市からふるさと協議会及び各町会・自治会・区へ推薦を依頼する委嘱委員の情報を掲載しております。

  •  

柏市防災推進員

市や県で実施する講習会等への参加や災害発生時には、地域住民と協力し、市又は消防機関等の公助と連携して、消火、救出活動等の防災活動を行う。

任期 1年
依頼先 自主防災組織代表者
推薦人数 各団体原則3名以内
報酬等
依頼時期 3月下旬
次回推薦時期 令和7年度
推薦要件
  • 自主防災組織の役員(リーダー、各班長等)を対象
問い合わせ先 危機管理部 防災安全課(04-7167-1115
ホームページURL

柏市防犯協会防犯指導員

柏市防犯協会と連携し、町会等において積極的な防犯パトロールや防犯広報の実施を行う。

任期 1年
依頼先 町会・自治会・区長
推薦人数 各町会等1名以上
報酬等
依頼時期 5月下旬~6月上旬
次回推薦時期 令和7年度
推薦要件
  • 人格、識見を有し、社会的信望のある者
  • 地域の活動に熱意があって、時間的に余裕のある者
  • 地域の安全活動に熱意があって、地域の防犯活動に積極的に参加する意欲のある者
問い合わせ先 危機管理部 防災安全課(04-7167-1115
ホームページURL 防犯指導員

国勢調査調査員

調査対象である全世帯に、調査票を配布するとともに、調査票に正しく記入していただけるよう、統計調査の趣旨や内容などについて説明を行い、記入された調査票の回収とその点検・整理を行う。

任期 3か月(令和7年8月8日~11月7日)
依頼先 町会・自治会・区長
推薦人数

地域の世帯数に応じた数(市全体約1,700名)

  • R7.3中旬時点で公募等で約400名を確保
  • 推薦依頼は約1,300名を想定
報酬等 1調査区を担当する場合:約5万円
2調査区を担当する場合:約9万円
依頼時期 5月上~中旬
次回推薦時期 令和7年度
推薦要件
  • 20歳(令和7年8月8日現在)以上の方で、責任をもって調査事務を最後まで遂行できる方
  • プライバシー保護に十分留意できる方
  • 警察に直接関係ない方(国勢調査の調査票が犯罪調査の資料として利用されるのではないかと誤解されないため)
  • 立候補予定者、選挙事務所の職員等選挙に直接関係のない方(調査期間中、立候補予定者の選挙関係の運動と混同されないため)
  • 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない・密接な関係を有しない方(国勢調査の調査活動が暴力団等の活動に利用されるのではないかと誤解をされないため)
問い合わせ先 企画部 データ分析室(04-7167-1099
ホームページURL

消費生活コーディネーター

地域の消費者リーダーとして、消費生活センターに寄せられる最新の様々な情報を伝え、また、地域の方からの情報を消費生活センターに届けるなど、市民の安心・安全を守るために地域の方々と連携しながら活動する。

任期 2年(再任可)
依頼先 ふるさと協議会会長
推薦人数 各地域2名程度(市全体約50名)
報酬等 年3万円
依頼時期 11月~2月
次回推薦時期 令和7年度
推薦要件
  • 市内在住であること
  • 満20歳以上であること
  • 消費生活問題(消費者トラブルの未然防止等)に関心があり、コーディネーターとしての地域活動が可能であること
  • コーディネーターとしての活動に著しい支障がないこと
問い合わせ先 市民生活部 消費生活センター(04-7163-5853
ホームページURL

消費生活コーディネーター・サポーターの紹介

 

柏市民健康づくり推進員

市長が委嘱した非常勤特別職。あらゆる年齢層の方を対象に健康づくりの啓発などの活動を行い、地域住民が自分自身の健康を見直したり、健康づくりに取り組むきっかけづくりを行っていく。

任期 3年(再任可)
依頼先 町会・自治会・区長
推薦人数 400世帯に1名(定数355名)
報酬等 活動費に係る実費弁償分:月額2,650円
依頼時期 9月下旬
次回推薦時期 令和8年度
推薦要件
  • 初回委嘱時、70歳までの方
  • 再任時、75歳未満の方
  • 秘密(個人情報)を厳守し、責任感のある方
  • 月1回の定例会と、その他地域活動や研修会等に参加できる方
問い合わせ先 健康医療部 健康増進課(04-7167-1256
ホームページURL

柏市民健康づくり推進員

 

民生委員・児童委員

厚生労働大臣委嘱の福祉増進に努める制度ボランティア。地域の身近な相談役として住民の相談に応じ、高齢者や子ども、生活にお困りのかた等への声かけや支援が必要なかたを関係機関につないでいる。

任期 3年(再任可)
依頼先 町会・自治会・区長
推薦人数 170~360世帯ごとに1名(市全体約540名)
報酬等 活動に係る実費弁償:年間約10万円
依頼時期 5月頃
次回推薦時期 令和7年度
推薦要件
  • 柏市に住民票のある方
  • 委嘱日時点で新任の場合75歳未満、再任及び元職の場合78歳未満
    ただし、任期中に年齢要件を超えることは差し支えない。
問い合わせ先

福祉部 福祉政策課(04-7167-1131

ホームページURL

民生委員児童委員活動

 

主任児童委員

児童福祉に関することを専門に担当する民生委員・児童委員。他の民生委員と連携し、悩みを抱える子どもや保護者の相談、見守り、居場所づくり、学校・児童福祉関係機関等と連携して児童福祉の充実に努めている。

任期 3年(再任可)
依頼先 ふるさと協議会会長
推薦人数

各地域2~3名

報酬等 活動に係る実費弁償:年間約10万円
依頼時期 5月頃
次回推薦時期 令和7年度
推薦要件
  • 柏市に住民票のある方
  • 委嘱日時点で新任及び元職の場合62歳未満、再任の場合65歳未満
    ただし、任期中に年齢要件を超えることは差し支えない。
問い合わせ先

福祉部 福祉政策課(04-7167-1131

ホームページURL

民生委員児童委員活動

投票立会人

各投票所において投票事務の執行に立ち会い、投票が公正に行われるよう監視及び投票管理者へ意見を述べる。

任期 1日
依頼先 町会・自治会・区長
推薦人数

市全体で146~292名

報酬等 日額10,900円
依頼時期 各選挙執行日のおよそ1~3か月前
次回推薦時期 次回選挙時
推薦要件
  • 選挙権を有する者
問い合わせ先

選挙管理委員会事務局(04-7167-1092

ホームページURL

 

柏市明るい選挙推進委員

選挙啓発、その他明るい選挙推進に必要な活動を行う。

任期 2年(再任可)
依頼先 ふるさと協議会会長
推薦人数

各地域2名

報酬等
依頼時期 1月上~中旬頃
次回推薦時期 令和7年度
推薦要件
  • 柏市永久選挙人名簿に登録されている者
問い合わせ先 選挙管理委員会事務局(04-7167-1092
ホームページURL

柏市明るい選挙推進協議会

 

青少年相談員

青少年へ向けた様々な体験活動を企画・運営し、青少年健全育成の一翼を担う。

任期 3年(再任可)
依頼先 柏市青少年健全育成推進連絡協議会が立ち上がっていない一部地域のふるさと協議会会長及び町会・自治会・区長
推薦人数

各地域8名程度

報酬等
依頼時期 9月頃
次回推薦時期 令和9年度
推薦要件
  • 20歳以上55歳以下の方
  • 広く青少年の実情に通じ、愛情と理解をもち、青少年と共に活動できる方
  • 社会的に信望があり、関係機関・団体と円滑に連携を保つことのできる方
問い合わせ先

生涯学習部 生涯学習課(04-7191-7393

ホームページURL

柏市青少年相談員連絡協議会

お問い合わせ先

所属課室:市民生活部市民活動支援課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム