トップ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 町会・自治会・ふるさと協議会 > 町会・自治会等への補助制度 > 柏市ふるさとセンター整備事業補助金
更新日令和5(2023)年8月5日
ページID2113
ここから本文です。
柏市ふるさとセンター整備事業補助金
柏市ふるさとセンター整備事業補助金は、「町会等(補足1)」が行なう「集会施設整備事業(補足2)」に対し、地域コミュニティの育成を図ることを目的に交付するものです)。
柏市ふるさとセンター整備事業補助金の申し込みについては、必ず事前に市民活動支援課に御相談をお願いします。特に、新築事業(建替事業)と建築用地取得事業および中古住宅等取得事業については、補助が数年先になる場合があります。
なお、事業に着手した後は、補助金を申し込むことはできません。
(補足1)「町会等」とは、一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体で、自主的に結成された住民組織のことです。集合住宅の集会施設や開発業者が建築する集会施設は、柏市ふるさとセンター整備事業補助金の対象となりません。
(補足2)「集会施設整備事業」とは、新築事業(建替事業)、建築用地取得事業、中古住宅等取得事業、借上げ事業、維持修繕・バリアフリー改修事業の5つのことです。
柏市ふるさとセンター整備事業補助金を希望する町会等は、補助金を交付申請する前年度8月末日までに、ふるさとセンター補助金要望書(ワード:48KB)等をご提出ください。
(補足)提出書類の詳細については、各補助金詳細をご覧ください。
補助内容一覧
要件 | 補助金額 | |
---|---|---|
(建替え) |
1平方メートルあたりの建築費の単価が15万円以内であること 既存の集会施設を建替える場合、既存の集会施設が建築完了年度の翌年から起算して30年以上経過していること 以前、維持修繕・バリアフリー改修事業を実施している場合、補助を受けた年度の翌年から起算して5年以上経過していること 別に町会等が独占して使用できる市の補助金を使った集会施設を有していないこと 町会等を法人化していることなど |
補助対象経費の2分の1 (補助上限額:1500万円) |
建築用地取得事業(ワード:59KB) |
集会施設建築を前提とした用地の取得であること 町会等を法人化していることなど |
補助対象経費の2分の1
(補助上限額:2000万円) |
中古住宅等取得事業(ワード:68KB) |
別に町会等が独占して使用できる市の補助金を使った集会施設を有していないこと 既存の集会施設を買い替える場合、既存の集会施設が建築完了年度の翌年から起算して30年以上経過していること 既存の集会施設を買い替える場合、既存の集会施設で市の補助金を使って維持修繕及びバリアフリー改修事業を実施している場合、補助を受けた年度の翌年から起算して5年以上経過していること 町会等を法人化していることなど |
補助対象経費の2分の1
(補助上限額:1500万円) |
借上げ事業(ワード:58KB) |
1年以上の期間賃貸借契約を締結していること 借上げ料の額が1年を単位として設定されているものであること 床面積が20平方メートル以上であること 別に町会等が独占して使用できる、市の補助金を使った集会施設を有していないこと 町会等が借上げたものであって、住民福祉及び住民のふれあいに寄与するものであり、会議及び集会に必要な施設を備えたものであることなど |
補助対象経費の2分の1
(補助上限額:年間48万円) |
維持修繕・バリアフリー改修事業(ワード:51KB) |
対象経費が20万円を超えていること 補修・改修しようとする集会施設が、建築完了年度の翌年から起算して10年以上経過していること 以前に維持修繕事業・バリアフリー改修事業を実施している場合、補助を受けた年度の翌年から起算して5年以上経過していること 改修箇所は、集会施設内、及び集会施設敷地内の出入り口等とすることなど |
補助対象経費の2分の1
(補助上限額:100万円) |
関連ファイル
お問い合わせ先