トップ > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー(個人番号) > マイナンバーカードの申請(作る) > マイナンバーカード出張申請・交付サービス(福祉施設向け)

更新日令和6(2024)年5月7日

ページID38294

ここから本文です。

マイナンバーカードの出張申請受付・交付サービス(福祉施設向け)

マイナンバーカードの申請を希望する方を対象に、市内の福祉施設等へ市職員が出向き、施設ごとに一括して申請に必要な顔写真の撮影や申請の受付を無料で行います。
希望により暗証番号の設定が不要な顔認証マイナンバーカード(別ウインドウで開きます)の設定もできます。

出張申請受付による交付をご希望の場合は、下記の内容を確認の上、施設職員の方から柏市市民課マイナンバーカード担当(04-7167-1128)にご連絡ください。

  •  

対象団体

柏市内に事業所を置く福祉施設等

実施日時

月曜日から金曜日 午前10時から午後4時まで (祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)

申込要件

  • 市内にある施設等からの申し込みであること
  • 申請希望者のうち、市内に住民登録している方が概ね5人以上見込まれること(※5人未満の場合は要相談)
  • 申請者ご本人が申請日から2か月以内に住所や氏名を変更する予定がないこと
  • マイナンバーカードの申請を初めて行うこと(※カード2枚目以降の方は要相談)
  • 月曜日から金曜日の午前10時から午後4時までの間で申請者数に応じて時間を設定し、施設内で申請受付ができること
  • ​申請スペース(会議室など)や、駐車場(車1台分)、机、椅子及びパソコンの電源が確保できること
  • マイナンバーカードの作成について申請者本人の申請意思が確認できること
  • 介助等が必要な場合、介助者等が同席のうえサポートできること

申請・交付に必要なもの

  • 通知カード
  • 住民基本台帳カード(該当者のみ)
  • 本人確認書類(下記1~4のいずれか)
    1. Aの中から2点
    2. Aの中から1点+Bの中から1点
    3. (通知カードがある場合)Aの中から1点
    4. (通知カードがある場合)Bの中から2点
A 顔写真付きの公的身分証明書※運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード(顔写真あり)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など
B Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金手帳、基礎年金番号通知書、在留カード(顔写真なし)、学生証、学校名が記載された各種書類など
(いずれも住民票に記載されている氏名及び生年月日又は住所の記載があるものに限る。)

(注意)本人確認書類は必ず原本が必要となります。また、有効期限のある書類については有効期限内のものに限ります。

申請からカード交付までの流れ

  1. 出張申請希望日から約1か月前までに、施設職員の方から柏市市民課マイナンバーカード担当(04-7167-1128)に電話にてご連絡ください。
  2. 実施に向けた打ち合わせを行い、対象者名簿等、確認事項についての資料を期限内に提出していただきます。
  3. 当日、市職員が施設へ出向き、カードの申請を受け付けます。
  4. 申請にて、本人確認書類がそろっていれば、本人限定郵便でマイナンバーカードの送付を行います(※カードが出来上がるまでおよそ1~2か月程度かかります)

お問い合わせ先

所属課室:市民生活部市民課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎1階)

電話番号:

お問い合わせフォーム