ホーム > 届出・証明 > マイナンバー(個人番号) > 電子証明書や暗証番号に関すること > マイナンバー(個人番号)カードの電子証明書の申請手続き
更新日2021年3月27日
ページID22019
ここから本文です。
電子申請などを安全に行うために使用する電子証明書をマイナンバー(個人番号)カードに格納するための手続きです。e-Taxの確定申告などで利用できる署名用電子証明書とマイナポータル(政府が運営するオンラインサービス)へのログインなどで利用できる利用者証明用電子証明書の2種類がマイナンバー(個人番号)カードへ格納できます。
電子証明書には、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類があります。
詳しくは公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
(注意)パスワード(英数字6文字以上16文字以内)の設定が必要です。
e-Taxなどのサービスご利用にあたっては、インターネットに接続されたパソコンと公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタが必要です。
(注意)4ケタの暗証番号の設定が必要です。
更新期限が近づいた方にはJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)より「マイナンバーカード電子証明書 有効期限のお知らせ」が郵送されますので、引き続きコンビニ交付やe-Taxなどの利用をご希望の場合は、電子証明書の更新手続きをお願いします。(手数料は無料)
更新手続きを行わない場合も、マイナンバー(個人番号)カードは、顔写真付きの本人確認書類としてご利用いただけます。
(重要)電子証明書の発行・更新は国のシステムを利用して行っております。曜日、時間帯によっては、国のシステムにアクセスが集中して、お手続きができない可能性がございます。(特に月曜の午前中から午後2時にかけてアクセスが集中します。)柏市市民課Twitterでは、システム障害発生時などに、情報発信をしておりますので、電子証明書の発行・更新のお手続きをされる方は、こちらをご覧になってから、来庁していただきますようお願いいたします。
(柏市市民課Twitter:https://twitter.com/kashiwa_shimin)
原則15歳以上の方、成年被後見人でない方
(利用者証明用電子証明書については、法定代理人からの申請が可能です。)
市民課、沼南支所窓口サービス課、各出張所及び柏駅前行政サービスセンター(柏の葉サービスコーナーではお取扱しておりません)
平日8時30分から午後5時15分
(補足)柏駅前行政サービスセンターは開庁時間が異なります。
発行の日後の5回目の誕生日まで
(署名用電子証明書は、住所・氏名の変更などによっても失効します。)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください