トップ > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー(個人番号) > マイナンバーカードの申請(作る) > 国外転出後にマイナンバー(個人番号)カードを申請するとき

更新日令和6(2024)年6月17日

ページID39009

ここから本文です。

国外転出後にマイナンバー(個人番号)カードを申請するとき

令和6年5月27日より、日本国籍の方は、国外転出した後もマイナンバー(個人番号)カードを申請できるようになりました。
(国外転出前にカードを取得済みの場合は、国外転出後もマイナンバー(個人番号)カードを利用するときをご覧ください。)

申請方法

来庁及び郵送にて申請が可能です。国内での申請と異なり、オンラインでは申請できません。
なお、再交付の場合は、下記の再交付手続き(必ずご確認ください)も必ずご確認ください。

来庁して申請する

申請書及び暗証番号設定依頼書を記入し、各国の在外公館または国内各市区町村のマイナンバーカード担当課へお持ちください。(申請書には顔写真の貼付が必要です。)

  • 申請できる場所
    在外公館、各市区町村窓口(国外転出前の住所地市区町村、本籍のある市区町村以外でも可)
    (補足)柏市においては本庁舎市民課のみ。各出張所、沼南支所、柏駅前行政サービスセンター及び柏の葉サービスコーナーではお取扱していません。
  • 受付時間
    各窓口の開庁時間に準ずる
    (補足)柏市においては平日午前8時30分から午後5時15分

郵送で申請する

申請書及び暗証番号設定依頼書を記入し、国内各市区町村のマイナンバーカード担当課へ郵送してください。(申請書には顔写真の貼付が必要です。)
国内であればいずれの市区町村でも受付可能ですが、なるべくご自身の本籍のある市区町村へ送付いただきますようお願いします。

申請書類

マイナンバー(個人番号)カードの申請理由により様式が異なります。該当する様式をご準備ください。

申請理由 様式
カードを初めて申請するとき

(注意)任意代理人が窓口にお持ちいただく場合、暗証番号依頼書は封入・封緘した状態でご提出ください。
(注意)申請書の書き方(PDF:548KB)をご覧いただき、記入誤りのないようにしてください。

 

お持ちのカードの有効期間が1年未満となったとき(更新)
カード表面の追記欄がいっぱいになったとき

 

申請理由 様式
紛失や盗難により再発行するとき
(補足)遺失届や罹災証明書等、紛失した事実を疎明する資料が必要

(注意)任意代理人が窓口にお持ちいただく場合、暗証番号依頼書は封入・封緘した状態でご提出ください。

(注意)申請書の書き方(PDF:548KB)をご覧いただき、記入誤りのないようにしてください。

著しい破損により再発行するとき
(補足)申請時、窓口にて破損したカードの返納が必要

 

再交付手続き(必ずご確認ください)

紛失及び盗難以外の理由で再交付申請をする場合、前のカードを返納していただく必要があるため、郵送ではなく来庁にてご申請ください。
また、紛失や破損等、本人の責によりマイナンバー(個人番号)カードを再発行する場合は、再交付手数料1,000円(電子証明書不要の場合800円)がかかります。

支払い方法

  • 郵送で申請した場合(紛失等によりカードが返納できない場合に限る)
    カード交付時に窓口でお支払いいただきます。
  • 柏市本籍のかたが柏市窓口で申請する場合
    カード申請時に窓口にてお支払いいただきます。
  • 柏市本籍以外のかたが柏市窓口で申請する場合
    カード交付時に窓口にてお支払いいただきます。
  • 柏市本籍のかたが柏市以外の市区町村窓口で申請する場合
    カード交付時に受け取りをする市区町村の窓口にてお支払いいただきます。
  • 柏市本籍のかたが在外公館の窓口で申請・受取をする場合(一度も国内の窓口へ来庁しない場合)
    柏市窓口にて、国内在住のご親戚やご友人に代理でお支払いいただきます。難しい場合は、個別にご相談ください。

お問い合わせ先

所属課室:市民生活部市民課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎1階)

電話番号:

お問い合わせフォーム