マイナポイント事業について
マイナポイント第2弾(マイナンバー(個人番号)カードの健康保険証利用登録、公金受取口座登録に対してそれぞれ7,500円分)の15,000円分のポイント付与が、令和4年6月30日に開始されました。ポイントの取得方法等の最新情報は、マイナポイント事業ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
令和2年9月から、民間キャッシュレス決済サービスにて買い物またはチャージをした方に対して「マイナポイント」を国費で付与し、消費の活性化を図る施策が行われています。マイナポイントを利用するためには、マイナンバー(個人番号)カードを取得し、マイナポイントの予約及び申込をする必要があります。
令和4年1月1日から、マイナポイント第2弾が実施されています。詳しくはマイナポイント事業ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。
マイナポイントとは?
マイナンバー(個人番号)カードを使って予約・申込を行い、自身の選んだキャッシュレス決済サービスでチャージや買物をすると、そのサービスでご利用金額の25パーセント分(上限5,000円)のポイントが付与されるものです。
既にマイナンバー(個人番号)カードをお持ちで、マイナポイント第1弾で5,000円分のポイントを取得していない方は、第2弾期間中も取得可能です。
マイナポイント第2弾では上記に加え、マイナンバー(個人番号)カードの健康保険証利用登録、公金受取口座登録に対してそれぞれ7,500円分のポイントが付与されます。これら15,000円分のポイントの付与については、令和4年6月30日に開始されました。また、ポイントの取得方法等の最新情報は、マイナポイント事業ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
いずれのマイナポイントについても令和5年2月末までにマイナンバー(個人番号)カードを申請した方が対象で、ポイントの申込期間は令和5年5月末までとなっています。
詳細については、マイナポイント事業ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にてご確認ください。
マイナポイント第2弾早見表
取得条件 |
ポイント数 |
付与開始時期 |
付与終了時期 |
キャッシュレス決済で買い物又はチャージ |
5,000円分 |
令和4年1月1日 |
令和5年5月末 |
健康保険証利用登録 |
7,500円分 |
令和4年6月30日 |
令和5年5月末 |
公金受取口座登録 |
7,500円分 |
令和4年6月30日 |
令和5年5月末 |
マイナポイントを利用するための手順
1.マイナンバー(個人番号)カードを取得する
マイナンバーカードの取得方法は、「マイナンバー(個人番号)カードの取得の方法(個人番号カード交付申請)(別ウィンドウで開きます)」をご確認ください。
2.マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)・申込をする
マイキーIDとは?
マイナンバー(個人番号)カードのICチップを活用してウェブ上で作成するIDです。マイナポイントの予約やマイキープラットフォームの各種サービスを受ける際に、本人を認証するために必要となります。マイキーIDを取得することで、マイナポイントの予約が完了となります。(申込は別途必要です。)
ご自身で設定する場合
(補足)ご自身のスマートフォンやカードリーダーが対応しているか、マイナポイントの予約・申込方法(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にて事前にご確認ください。
iPhoneの場合
- 「マイナポイント」アプリをダウンロードして起動する
- 「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタッチ
- 「次へ進む」をタッチ
- 「読み取り開始」をタッチ
- マイナンバー(個人番号)カード受取の際にご自身で設定した「利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)」を入力して「OK」をタッチ
- マイナンバー(個人番号)カードをスマートフォンで読み取る
- 「発行」をタッチすると、予約が完了
(申込をせずに「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」のみで完了する場合は、ここでトップ画面に戻ってください。)
- 続けて申込を行う場合は「申込へ」をタッチ
- 「決済サービス選択(条件入力)」画面で「キーワード」や「決済サービス区分」を入力して「検索」をタッチ
- 検索結果画面が表示されるのでお好きな決済サービスを1つ選び「選択」をタッチ
- 選択した決済サービスが表示されるので「次へ進む」をタッチ
- 利用規約が表示されるので、決済事業者の規約を確認します
- 内容をご確認いただき問題がなければ、「チェックボックス」をチェック
- 「申込へ進む」をタッチ
- 「決済サービスID(必須)、セキュリティコード(必須)、電話番号(下4桁)(任意)」を入力し、「確認」をタッチ
- 「申込情報(確認)」画面で再度情報を確認し、「申込」をタッチ
- 「申込確定」の確認画面が表示されるので、内容を確認し「OK」をタッチ
- 「読み取り開始」をタッチ
- マイナンバー(個人番号)カード受取の際にご自身で設定した「利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)」を入力してください
- 「OK」をタッチ
- マイナンバー(個人番号)カードをスマートフォンで読み取る
- 申込情報を確認し、申込完了
Androidの場合
- 「マイナポイント」アプリをダウンロードして起動する
- 「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタッチ
- 「次へ進む」をタッチ
- マイナンバー(個人番号)カード受取の際にご自身で設定した「利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)」を入力して「OK」をタッチ
- マイナンバー(個人番号)カードをスマートフォンで読み取る
- 「発行」をタッチすると、予約(マイキーIDの発行)」が完了
(申込をせずに「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」のみで完了する場合は、ここでトップ画面に戻ってください。)
- 続けて申込を行う場合は「申込へ」をタッチ
- 決済サービス選択(条件入力)」画面で「キーワード」や「決済サービス区分」を入力して「検索」をタッチ
- 検索結果画面が表示されるのでお好きな決済サービスを1つ選び「選択」をタッチ
- 選択した決済サービスが表示されるので「次へ進む」をタッチ
- 利用規約が表示されるので、決済事業者の規約を確認します。内容をご確認いただき問題がなければ、「チェックボックス」をチェックし「申込へ進む」をタッチ
- 「決済サービスID(必須)、セキュリティコード(必須)、電話番号(下4桁)(任意)」に入力して「確認」をタッチ
- 「申込情報(確認)」画面で再度情報を確認し、「申込」をタッチ
- 「申込確定」の確認画面が表示されるので、内容を確認し「OK」をタッチ
- スマートフォンの下へマイナンバーカードをセットし、ICチップを読み取る
- マイナンバー(個人番号)カード受取の際にご自身で設定した「利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)」を入力して「OK」をタッチ
- 申込情報を確認し、申込完了
パソコンの場合
※Microsoft EdgeまたはGoogle Chromeをご利用の場合は、拡張機能の追加が必要です。詳しくはMicrosoft EdgeまたはGoogle Chromeの拡張機能追加方法(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
- マイナポイント予約・申込サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にアクセスし、「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をクリック
- 対応ICカードリーダライタにマイナンバーカードをセットして、カードを読み取り、「マイナンバーカードでログイン」をクリック
- マイナンバー(個人番号)カード受取の際にご自身で設定した「利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)」を入力して「OK」をクリック
- 「発行」をクリックすると、マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」は完了
(申込をせずに「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」のみで完了する場合は、ここでトップ画面に戻ってください。)
- 「申込へ」をクリック
- 決済サービス選択(条件入力)」画面で「キーワード」や「決済サービス区分」を入力して「検索」をクリック
- 検索結果画面が表示されるのでお好きな決済サービスを1つ選び「選択」をクリック
- 選択した決済サービスが表示されるので「次へ進む」をクリック
- 利用規約が表示されますので、決済事業者の規約を確認する
- 内容をご確認いただき問題がなければ、「チェックボックス」をチェックして「申込へ進む」をクリック
- 「決済サービスID(必須)、セキュリティコード(必須)、電話番号(下4桁)(任意)」入力し、「確認」をクリック
- 「申込情報(確認)」画面で再度情報を確認し、「申込」をクリック
- 「申込確定」の確認画面が表示されるので、内容を確認し「OK」をクリック
- 対応ICカードリーダライタにマイナンバー(個人番号)カードをセットして、カードを読み取る
- マイナンバー(個人番号)カード受取の際にご自身で設定した「利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)」を入力して「OK」をクリック
- 申込情報を確認し、申込完了
市役所本庁舎で予約・申込する場合
受付場所
柏市役所本庁舎1階ロビー マイナポイント予約・申込会場
(注意)千葉県議会議員一般選挙の期日前投票所設置のため、令和5年3月28日から4月11日までは、ラコルタ柏(教育福祉会館)3階オープンスペースにて実施します。
受付時間
月曜日から金曜日(祝日は除く)
午前8時30分から午後4時30分まで
必要なもの
- マイナンバー(個人番号)カード
- 利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)
- マイナポイントを申し込む決済サービスの決済手段(例:決済に使用するカード、アプリ等)
(補足)各事業者により、事前登録が必要なものもあります。詳しくは対象となるキャッシュレス決済サービス検索(外部サイトへリンク)にてご確認ください。
マイナポイント手続スポットで設定する場合
郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなど、約9万箇所に、マイナポイントの予約・申込のための端末が設置されています。
詳細は下記サイトをご確認ください。
マイナポイント手続スポット検索(外部サイトへリンク)
マイナポイントに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話番号 0120-95-0178
音声ガイダンスに従い、「5番」を選択してください。
平日:午前9時30分~午後8時
土日祝:午前9時30分~午後5時30分