ホーム > 届出・証明 > マイナンバー(個人番号) > マイナンバー(個人番号)カードの暗証番号再設定について
更新日2022年2月8日
ページID23146
ここから本文です。
市役所窓口のリアルタイムの混雑状況は以下(外部サイトへリンク)をご覧ください。
https://www.neconome.com/002515
マイナンバー(個人番号)カードに設定した暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号の入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えてしまった(ロックがかかってしまった)場合、暗証番号の再設定が必要です。
本庁舎市民課、沼南支所、各出張所及び柏駅前行政サービスセンター(柏の葉サービスコーナーではお取扱しておりません)
(補足)予約は不要です。
(補足)令和4年2月8日より、署名用電子証明書(6桁から16桁の英数字)のみコンビニでの再設定が可能となりました。利用方法、利用可能時間、対象店舗等については、公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
平日8時30分から午後5時15分
(補足)柏駅前行政サービスセンターは開庁時間が異なります。
(補足)コンビニでの署名用電子証明書初期化の利用可能時間は異なります。公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にてご確認ください。
A | 運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳、一時比護許可証または仮滞在許可証、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 |
---|---|
B |
健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金手帳、生活保護受給者証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、地方公共団体が交付する敬老手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、官公署発行の書類のみならず、民間企業の社員証又は在籍証明書、学生証、学校名が記載された各種書類など (いずれも住民票に記載されている氏名及び生年月日又は住所の記載があるものに限る。) |
申請受付後に暗証番号を再設定するご本人あてに文書を郵送し、申請の意思及び新しい暗証番号の確認を行います。(文書照会)
そのため来庁が2回必要となり、申請当日に手続きが完了しませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています