トップ > 防災・安全 > 消防・救急 > 火災予防 > 防火情報 > 田畑で野外焼却を行う際は事前に届出を!

更新日令和7(2025)年10月31日

ページID43616

ここから本文です。

田畑で野外焼却を行う際は事前に届出を!

1

田畑での野外焼却は害虫の発生を防ぐ効果があり、農業にとって大切な作業です。

しかし、強風に煽られ燃え広がってしまったり、煙や悪臭で苦情が発生してしまうことがありますので、以下のことに御配慮をお願いします。

  • やむを得ない焼却を行う際は事前に届出書を提出する
  • 空気が乾燥し、風の強い日(火災気象通報発令時)には焼却を控える
  • 焼却を行う際はその場を離れない
  • 焼却後は、確実に火が消えているか確認する

火災と紛らわしい煙または火炎を発するおそれのある行為の届出書

記入例

焼却行為からの火災にご注意!

雑草を堆肥化

畑の雑草を使用すればコストを抑えながら堆肥を作ることができます。野外焼却は火災の危険もありますが、堆肥化は作物の成長を助ける効果も期待できますので是非お試しください。

  1. 雑草を収集する
  2. 雑草に米ぬかを約3%混ぜ合わせ、その上に畑の土を被せる
  3. 定期的にかき混ぜて空気を含ませ2から3ヶ月熟成させる

柏市消防局西部消防署富勢分署では火災を予防するためのインスタグラムを配信予定です

動画が完成しましたらこちらにも掲載しますのでお楽しみに!

2

 

お問い合わせ先

所属課室:消防局西部消防署

柏市松葉町7丁目16番7

電話番号: