更新日令和7(2025)年8月8日

ページID43221

ここから本文です。

PA連携訓練を実施しました(東部署)

今回はPA連携訓練を実施しましたのでお知らせします。

訓練開始報告

PA連携とは、消防ポンプ自動車のPumperのPと救急自動車のAmbulanceのAの頭文字をとってPAと言います。

つまり、警防隊と救急隊が連携し救急活動を行うことの名称になります。

通報内容から特に重症度、緊急度が高いことが予想される場合などで、より迅速な処置や搬送が必要なときにPA連携で出場し活動します。

そんなPA連携を課題とした今回の訓練の想定は、重症交通外傷になります。

指令内容伝達

訓練の様子

 

大型トラックとバイクの事故で、片足が切断された傷病者の救命活動になります。

交通外傷は、現場で出来ることが特に限られるため、救急隊で出来る必要な処置を実施しながら、一秒でも早い病院への搬送が求められます。まさに連携がうまくいくかが鍵を握ります。

各隊は、いかに早く処置をするか、いかに搬送までの時間を短縮するかなどを考え訓練に参加しました。

訓練終了後はいつもの検討会を実施し、今後のよりよい活動のため評価者からフィードバックを受け、訓練は終了となりました。

収納された高度シミュレーション人形

ちなみに、前回のホームページには登場しませんでしたが、いつも訓練で傷病者になってもらっている高度シミュレーション人形です。

何度も心肺停止になり救急隊が救命していますが、今回はまさかの足を切断される想定でした。無事に大役を果たしてもらいました。

訓練後は足も復旧し、綺麗に掃除して次回の訓練に備えて収納しました。

 

今後も市民の生命を守るため、様々な訓練を実施していきます。

高度シミュレーション人形と隊員、訓練お疲れさまでした。

お問い合わせ先

所属課室:消防局東部消防署

柏市中央2-10-3

電話番号: