更新日令和7(2025)年3月18日

ページID30201

ここから本文です。

東部消防署

東部消防署

東部消防署の紹介

東部消防署逆井分署の紹介

東部消防署光ヶ丘分署の紹介

訓練動画

訓練や行事の紹介

 東部消防署の紹介

東部消防署庁舎

柏市消防局東部消防署は、管内に柏駅や繁華街を抱えており、管轄人口及び災害出場件数が各消防署管轄の中で最も多くなっています。

あらゆる災害に対応するため、署員一丸となって日々の訓練に取り組むとともに、火災予防啓発のための活動を進めています。

アクセス

〒277-0023

柏市中央2-10-3

TEL:04-7164-0119

車両の紹介

東部消防署に配置されている消防車について紹介します。

水槽付消防ポンプ自動車

水槽付消防車は災害現場に到着するとすぐに放水できる車両で、水槽付消防ポンプ自動車・タンク車と呼ばれています。

水槽車

消防ポンプ自動車

東部消防署に配置されている消防ポンプ自動車は、CAFSと呼ばれる装置を搭載しており、少量の水で高い消火性能を有しています。このCAFS装置は「CompressedAirFoamSystem」の略で、水に少量の消火薬剤を加え、そこへ圧縮空気を送り込むことにより発泡させる装置で、水の表面積を広げることで効率よく消火することができます。

ポンプ車

はしご車

はしご車は、主に高所での消防活動を容易にするために製作された車両です。火災時など、ビルの高層階に取り残された人の救出や高所からの放水活動及び警戒活動を行います。

はしご車

救助工作車

救助工作車は、ウインチ、クレーン、発電装置、昇降式照明装置等を装備し、各種救助資機材を積載している車両です。事故や災害における救助やCBRNE災害対応など、近年の消防救助に求められる活動に対応しています。

救助工作車

高規格救急自動車

高規格救急自動車は、救急救命士による高度な処置が行える資機材を積載した車両です。

東部消防署は救急車3隊を配置しており、2隊は24時間体制、1隊は日勤帯に転院搬送を主任務として活動しています。

救急車

指揮車

指揮車は、災害現場において現場指揮や情報収集などを行う車両です。

指揮車

空気充填車

空気充填車は災害活動で使用する空気呼吸器のボンベに空気を充填するコンプレッサーを積載している他に、水難事故に対応するボートや特殊災害用除染テント、化学防護服などの様々な資機材を積載しており、多種多様な災害に対応しています。

空気充填車

はしご車からの風景

東部消防署に配置されているはしご車は、高さ約40メートルまで伸ばすことができます。地上40メートルからの風景をご覧ください。

東部消防署逆井分署の紹介

逆井分署庁舎

アクセス

〒277-0042

柏市逆井1444-10

TEL:04-7172-5031

車両の紹介

消防ポンプ自動車

素早い消火活動を行うため、1300リットルの水を積んでいます。

逆井水槽車

高規格救急自動車

高規格救急車は柏市内全ての消防署にあり、救急救命士が乗車しています。より高度な応急処置ができる最新型のものとなっております。

逆井救急車

 

東部消防署光ケ丘分署の紹介

光ケ丘分署庁舎

アクセス

〒277-0061

柏市東中新宿4-4-25

TEL:04-7172-7799

車両の紹介

消防ポンプ自動車

令和6年11月に新車を導入して、これまでよりも車体が小さくなり狭い道でも通れるようになりました。狭い道が多い光ケ丘分署管内ではとても大きな利点になります。1300リットルの水、消火活動で使用する資機材、救助資機材及び救急資機材を積載しています。

光水槽車

高規格救急自動車

令和4年に更新された高規格救急自動車で現在柏市の救急車には自動式心マッサージ機が積載されており、心肺停止状態の心臓が止まった傷病者へ有益な処置が行えるようになっています。その他にも様々な傷病者へ処置等が行えるよう多くの救急資機材を積載しています。

光救急車

訓練動画

お問い合わせ先

所属課室:消防局東部消防署

柏市中央2-10-3

電話番号: