トップ > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食 > 第3子以降の学校給食費の無償化

更新日令和6(2024)年3月8日

ページID32844

ここから本文です。

第3子以降の学校給食費の無償化

柏市では、多子世帯の子育てを応援するため、現在扶養しているお子さんのうち、柏市立小中学校に通う第3子以降の児童・生徒の学校給食費を無償化します。

第3子以降の学校給食費の無償化には、手続きが必要です。
内容をご確認のうえ、申請をお願いします。

無償化になる期間

令和6年(2024年)4月~令和7年(2025年)3月

  • 市外から転入の場合は転入から対象
  • 市外へ転出の場合は転出まで対象

無償化の対象者(申請が必要な方)

次の2つに保護者があてはまる場合に、次の2.に該当するお子さんの学校給食費を無償化します(お子さん全員が無償化されるものではありません)。

  1. 今年度の住民税の扶養対象となっている(または国民健康保険以外の健康保険証の家族カードを持っている)お子さんが3人以上いる
  2. 1.の扶養しているお子さんのうち、年齢が上から3番目以降のお子さんが柏市立小中学校で給食を食べている

アレルギー等により給食を食べられていないお子さんでも対象となる場合があります。Q&Aをご覧いただくか、お問い合わせください。

  • お子さんの年齢制限はありません(高校生や大学生等でも扶養していれば、1.2.の人数として数えます)。
  • 保護者の所得制限はありません。

無償化の手続き

手続き1:対象者の確認

1 お子さんが3人以上いる

→いいえ

対象外

↓はい
2

今年度の住民税の扶養対象となっている
または
国民健康保険以外の健康保険証の家族カードを持っている

お子さんが3人以上いる

→いいえ

対象外

↓はい
3

2の扶養しているお子さんのうち、

年齢が上から3番目以降のお子さんが
柏市立小中学校で給食を食べている

※アレルギー等で食べられていない場合は「はい」へ

→いいえ

対象外

↓はい
  無償化の対象者です

手続き2:情報(保護者、対象のお子さんの名前など)の入力

次のリンク先から無償化の申請に必要な情報を入力してください。

申請後の流れ

  • 審査結果は住民税の扶養確認ができるようになる6月以降に郵送でお知らせします。転入等の場合は、審査に最大で1か月程度かかります。
  • 申請した方は審査結果が出るまで給食費の集金を一時停止します(ただし、特別支援教育就学奨励費の申請をしている場合は集金が継続されます)。
  • 審査後、無償化対象とならなかった方は、一時停止されていた分も含めて集金されますのでご了承ください。

Q&A

無償化の対象となるかどうか

Q1.入力期限より後に、無償化の条件を満たした場合は、無償化の対象になるのか?

A1.無償化の条件を満たした日から対象になります。学校給食課までご連絡ください。

Q2.入力期限より後に、無償化の条件を満たさなくなった場合は、無償化はそのまま受けられるのか?

A2.無償化の条件を満たさなくなった日から対象外になります。学校給食課までご連絡ください。後日、条件を満たしていなかったことが分かった場合は、給食費を支払っていただくことがあります。

Q3.今年度の住民税の扶養対象となっている(または国民健康保険以外の健康保険証の家族カードを持っている)子のうち、年齢が上から3番目以降の子が私立の小中学校に在籍している場合は無償化の対象になるのか?

A3.無償化の対象になりません。柏市立小中学校への在籍が条件です。

Q4.今年度の住民税の扶養対象となっている(または国民健康保険以外の健康保険証の家族カードを持っている)子のうち、年齢が上から1・2番目の子が私立の学校(大学、高校、中学等)に在籍している場合、無償化の対象になるのか?

A4.今年度の住民税の扶養対象となっている(または国民健康保険以外の健康保険証の家族カードを持っている)子のうち、年齢が上から3番目以降の子が柏市立小中学校に在籍していれば無償化の対象になります(年齢が上から1・2番目の子の在籍状況は無償化の条件には関係ありません)。

Q5.柏市外に住んでいるが、今年度の住民税の扶養対象となっている(または国民健康保険以外の健康保険証の家族カードを持っている)子のうち、年齢が上から3番目以降の子が柏市立小中学校に在籍している場合は無償化の対象になるのか?

A5.住所に関係なく、年齢が上から3番目以降の子が柏市立小中学校に在籍していれば無償化の対象になります。

Q6.アレルギー等で給食を食べられず、お弁当を持参しているが、無償化の対象になるのか?

A6.無償化の対象になります。詳細な金額等につきましては学校給食課までお問合せください。

Q7.生活保護(要保護)、就学援助(準要保護)で給食費の援助を受けているが、改めて手続きが必要なのか?

A7.生活保護(要保護)、就学援助(準要保護)の認定を受けている場合、改めて手続きは必要ありません。ただし、Q6のアレルギー対応(お弁当持参)等に該当する方は、学校給食課までお問合せください。

Q8.特別支援教育就学奨励費制度で給食費の2分の1の補助を受けているが、無償化の対象になるのか?

A8.無償化の対象になります。支払った給食費のうち残りの2分の1と、アレルギー対応(お弁当持参)等に対する無償化を行います。

Q9.子が離れて暮らしているため住民税の扶養対象となっていないが、国民健康保険以外の健康保険証の家族カードを持っている子がいれば無償化の対象になるのか?

A9.無償化の対象になります。該当するお子さんの国民健康保険以外の健康保険証の家族カード(表面)の写し等を提出していただきます。

無償化の申請に必要な情報の入力

Q10.入力した情報が間違っていることに後から気づいた場合はどうすればよいか?

A10.学校給食課までご連絡ください。その際に入力フォームの受付番号、間違えて入力した項目等が分かるようにしておいてください。

Q11.入力期限を過ぎてしまった場合はどうすればよいか?

A11.学校給食課までご連絡ください。

その他

Q12.無償化されるので、給食費を学校に支払わなくてよいか?

A12.審査の結果、無償化の対象にならなかった場合は、徴収を一時停止されていた学校給食費を支払う必要があります。
また、特別支援教育就学奨励費を受給している場合は、一旦、給食費全額を支払う必要があります(後から、奨励費から2分の1の援助、第3子無償化で残り2分の1の補助があります)。

Q13.年度がかわっても申請できるのか?

A13.過去の年度の申請は受け付けません。必ず年度内に申請してください。

Q14.来年度の4月以降も自動的に無償化されるのか?

A14.年度が替わるごとに申請が必要です。来年度の無償化については別途、ご案内します。

お問い合わせ先

所属課室:教育総務部学校給食課

柏市大島田48番地1(沼南庁舎2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム

無償化専用メールアドレス
gakkokyusyoku@city.kashiwa.chiba.jp
(@を半角にして宛先設定してください)
(こちらに手続き以外のお問い合わせをいただいても回答できません)