ホーム > 男女共同参画 > 柏市パートナーシップ・ファミリーシップ > 柏市パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度で利用できるサービス一覧
更新日2023年9月11日
ページID33893
ここから本文です。
柏市パートナー届出受理証明カード等を提示することで、利用が可能となるサービスは以下のとおりです。
名称 | サービスの内容 | 担当部署 |
---|---|---|
市営住宅の入居 | 婚姻関係にある方と同様に、同居の申請をすることができます。(他に要件あり) | 住宅政策課 04-7167-1147 |
り災証明書の交付 | り災証明書(火災により建物や家財に損害があった場合、その事を証明するもの)の申請ができます。 | 火災予防課 04-7133-8792 |
こどもルーム入所申込 | パートナーの子どもの入所申込ができます。(他に要件あり) | 学童保育課 04-7167-1294 |
要介護認定等に係る個人情報開示の申出 | 要介護認定等申請に伴う介護認定審査会での審査資料となった「介護認定審査会資料」「認定調査票(特記事項)」「主治医意見書」の開示請求ができます。(他に要件あり) | 高齢者支援課 04-7167-1134 |
限度額適用認定証の申請 | 別居の親族と同様に、申請ができます。 | 保険年金課 04-7191-2594 |
就学援助・特別支援教育就学奨励費の申請 | パートナーの子どもの申請ができます。 | 学校教育課 04-7191-7367 |
学区外就学・区域外就学の申請 | 指定校以外の市立小中学校へ就学を希望する際、または他市へ転出した児童生徒が転出後も引き続き市立小中学校への就学を希望する際に、パートナーの子どもの申請ができます。 | 学校教育課 04-7191-7367 |
市立病院での利用 | 面会・病状説明等、家族同様の取り扱いを受けられます。(病院判断により、希望に添えない場合もあります。) | 医療公社管理課 04-7134-6795 |
種類 | サービスの内容 | 事業者・団体 |
---|---|---|
市内医療機関 | 面会・病状説明等、家族同様の取り扱いを受けられます。(病院判断により、希望に添えない場合もあります。) | 柏市医師会(外部サイトへリンク) |
不動産 | 物件のあっせん、賃貸への入居について、家族同様の取り扱いを受けられます。(貸主の判断により、希望に添えない場合もあります。) |
※協会では個別に不動産会社を紹介いたしませんのでご了承ください。 |
その他の民間事業者サービスを利用したい場合は、ご自身でお調べの上、お問い合わせをお願いします。
お問い合わせ先
所属課室:企画部共生・交流推進センター 男女共同参画センター
柏市柏一丁目7番1-301号 Day Oneタワー3階
電話番号:04-7167-1127
ファックス番号:04-7165-7323
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください