トップ > 市政情報 > 教育委員会 > 教育委員会議 > 教育委員会議の会議録 > 令和5年分 > 柏市教育委員会令和5年第2回定例会会議録

更新日令和5(2023)年3月28日

ページID33970

ここから本文です。

柏市教育委員会令和5年第2回定例会会議録

1.日時

令和5年2月22日(水曜日)

  • 開会 午後2時00分
  • 閉会 午後2時35分

2.場所

沼南庁舎501会議室(沼南庁舎5階)

3.出席した教育長及び委員

  • 教育長 田牧 徹
  • 委員 森 秀夫
  • 委員 氏田 青津子
  • 委員 渡部 麻有

4.教育長及び委員並びに傍聴人以外の出席者

生涯学習部

  • 生涯学習部長 宮島 浩二
  • 教育総務課長 新井 賢蔵
  • 生涯学習課長 沖本 雅樹
  • 中央公民館長 相川 章代
  • 文化課副参事 黒須 雅子
  • 図書館長 坂口 園子

学校教育部

  • 学校教育部長 三浦 邦彦
  • 学校教育部理事 原田 明廣
  • 学校教育部次長兼学校教育課長 松澤 元
  • 学校教育部次長兼学校保健課長 中村 泰幸
  • 教職員課長 福島 紀和
  • 教育施設課副参事 松田 光浩
  • 指導課長 並木 孝樹
  • ICT推進室長 齊藤 清一
  • 児童生徒課長兼少年補導センター所長 藤崎 英明
  • 市立柏高等学校事務長 西村 光彦
  • 教育研究所長 中田 敦子

事務局

  • 教育総務課統括リーダー 浦上 義史
  • 教育総務課副主幹 佐藤 香
  • 教育総務課副主幹 澤畑 光伸
  • 教育総務課主事 山﨑 恒太

5.傍聴に関する説明

田牧教育長

傍聴の確認を行います。地方教育行政の組織及び運営に関する法律第14条第7項の規定により、会議は原則公開となっております。
本日は、傍聴希望者がいらっしゃいませんので、柏市教育委員会会議傍聴規則第1条の2第2項の規定に基づき報告いたします。

なお、会議中に傍聴の希望があった場合は、随時入室していただくこととしたいと思いますが、いかがでしょうか。

(全委員了承)

田牧教育長

それでは、随時入室していただくことにいたします。

6.開会宣言

田牧教育長

ただいまから、教育委員会令和5年第2回定例会を開会いたします。

7.前回会議録の承認

令和5年第1回定例会会議録について全委員異議なく承認した。

8.教育長報告

報告

学校教育部長

 教育長報告は、1件ございます。
 アの「第56回柏市教職員教育実践記録表彰式及び記念講演会について」を、教育研究所長から御報告させていただきます。

教育研究所長

 これは、柏市小中高等学校教職員の教育実践を広く募集し、優れた実践を広め、柏市の教育の質の向上に資することを目的に、毎年実施しているものです。今年度で、56回目となります。
 今回は、小学校から31編、中学校から18編、合計49編の応募がありました。応募作品の内容を見ますと、様々な教科でのICT活用や、教科横断的な取組など、今日的な課題に焦点を当てた教育実践が見られました。
 教科だけでなく、学校経営、学年経営、教員研修といった実践も見られました。この49編のうち、審査委員長であります聖徳大学大学院教職研究科、南部昌敏教授による第2次審査の結果、特選3編、入選5編、佳作5編が選出されました。南部教授からは、特選3編について「課題設定の背景が記述され、実践の狙いが明確であり充実した内容であることから、市内に共有を図りたい実践である」と高い評価を頂いております。
 今年度は、3年ぶりに対面での表彰式及び記念講演会となりました。後日、応募された先生方全員に、賞状と第1次審査を担当した指導主事が書いた寸評、第2次に進んだ方々には、南部先生からの寸評をお渡しいたしました。

質疑等

田牧教育長

 アの「第56回柏市教職員教育実践教育表彰式及び記念講演について」に、御質問がありましたらお願いいたします。

氏田委員

 2つほど質問をさせていただきます。
 毎年、もう56回目になるということですが、毎年一定数の応募があって、その内容も教科の基本的なものから今日的な課題まで、幅広く実践記録があるということは大変素晴らしいことだなと思います。
 この応募者の経験年数を見ると、令和に入って6年目から10年目と11年目から20年目の応募者数が逆転してきているかと思うのですけれども、この状況はどういうふうに分析して、これからの教職員の研修等にどういうふうに役立てているのか、そこを教えていただければと思います。

教育研究所長

 たくさんの応募、ある一定数の応募を頂いているという事実を御確認いただきましてありがとうございます。
 柏市としましては、実は10年目に行われている、中堅教諭を該当とする研修の中で、この実践記録を書くことを奨励しております。そのため、8年目、9年目、10年目の教員は、この実践記録に挑戦するという条件が今までよりも高くなっているというところがございます。そのため、若年者の方の人数が若干増えてきているかなと考えております。

氏田委員

 ありがとうございます。
 そういう背景があって、こういうふうになってきていると。ということは、これから先生たちのキャリアを考えると、11年目から20年目の、これがこの論文というのは、何回応募してもいいという形なのですよね。1回に限らず何回もということで。ということは、いわゆる実践って非常に大切で、その研修をどういうふうにこれから生かしていくかというのが大切だと思うので、是非続けて何回も応募できるような体制をとっていただければと一つ思います。
 あともう一つなのですが、教科領域の中に、学校評価という項目があるかと思うのですけれども、この学校評価は見ていると、この10年前全く応募者がないという形ですよね。これは、教科領域の中にこういう学校評価とか、全て網羅されておりますけれども、もう少し精査してもいいのかなと思いますが、いかがでしょうか。

教育研究所長

 御指摘を頂きましてありがとうございます。

 実は、学校評価という領域は、学校を経営する上ではなくてはならない領域ですので、この実践記録の中の教科領域の一つとして掲げております。ただ、実態として、学校がここに実践をして、記録として残すというところまで、なかなか作り上げることができていないという、そういった実態があるということもこの結果から見えてくるところではございます。実態に応じた項目の精査というところは、今後とも検討をしてまいりたいと思います。御指摘ありがとうございます。

田牧教育長

 ほかに御質問ございますか。

森委員

 南部先生に講評を頂いて、他の学校や教職員の参考となり、市内に共有化を図りたい実践であるという、そんな審査基準があるのですが、個人の研究の意義はすごいとても大切ですし、意味はあると思いますが、他の教員へ共有化を図って広めるためのことも同時に大切だと思いますので、そういった特に授業実践に関して、授業公開をするような場面というのは設けられることはあるのでしょうか。

教育研究所長

 実践を広めるというのが大変有効であることは、今、お話ししていただいたとおりかと考えております。授業そのものを共有するというところがなかなか難しいところではあるのですが、今回の実践記録に関しては、冊子にして各校にお配りをする。それからホームページでも閲覧できるようにするということで、実践の記録としては、できるだけ各校に周知を図っていくというような状態になっております。実際にその学校が行った授業ですとか、取組というところは、実は学校間で、研修の講師としてお呼びして、その学校がその先生から学ぶというような実態も出てきておりますので、そういった形で研究所としては各学校にこの実践を広め、各学校がその実践を実際にキャッチできるようにというような状況を作り上げていきたいと考えております。

森委員

 ありがとうございます。講師として派遣していただけるということ、確かに意義があると思います。ただ、なかなかこの研究報告を見ても、実際に授業のイメージが湧かないとかということがあると思うのですね。今、ネット環境はすごい充実しておりますので、例えば、特に教科の授業実践などは、動画に撮っていただいて、限定の教員に視聴できるようなシステムなんかも構築していくと、実際の研究成果があって、それに伴う実際の授業実践が見られるという、そういう体制は多分いろんな市町村でやっていると思いますので、そういった取組を今後進めていく必要があるのではないかなと思いますので、是非御検討いただければなと思います。
 よろしくお願いいたします。

教育研究所長

 ありがとうございます。教育研究所ホームページも活用しながら、検討してまいりたいと思います。

田牧教育長

 ほかにどうでしょうか。
 ないようですので、以上で教育長報告を終わります。

9.議事

議案第1号令和5年度柏市教育行政重点化方針の制定について

説明

生涯学習部長

 議案第1号は、令和5年度の教育行政における重点化方針を定めようとするものでございます。
 議案の詳細につきまして、教育総務課長から御説明させていただきます。

教育総務課長

 令和5年度柏市教育行政重点化方針は、第2次柏市教育振興計画、第4次柏市生涯学習推進計画、第五次柏市芸術文化計画など教育委員会の各部門計画の中で掲げられている中長期的な方向性や施策を踏まえて、令和5年度の取組における重点化の方針を示したものでございます。
 具体的な内容にしましては、過日開催しました協議会で決定させていただきました重点化項目の内容を文書化したものでございます。令和5年度柏市教育行政重点化方針(議案)の1ページから8ページまでが該当となる議案でございます。9ページ以降の重点事業につきましては、参考資料として施策ごとに事業の内容や担当課、予算額を掲載しているものでございます。
 よろしく御審議の程、お願い申し上げます

質疑等

渡部委員

 こちらを見せていただいて、安心して学び合える環境づくり、いじめ防止対策のところで、こども家庭庁が開庁すると書かれていまして、私も分からなかったので自分でちょっと調べてみたところ、その中のいじめ防止対策として、警察との連携を強化するということがありました。柏市でも、そのような警察との連携の強化をどのように進めていくのかなということと、あと、警察の連携を強化するに当たって、保護者への周知なども同時に行っていくのかなというのが気になったので御質問させていただきます。

児童生徒課長

 御質問いただきました警察との連携でございますけれども、文科省で通知が出ましたのは、こども家庭庁の設立に合わせて改めて出されたということでございまして、警察との連携に関しましては、柏市では、教育長、柏警察署長、児童相談所長を顧問とした、柏市学校警察連絡協議会といった組織を従前から設置しておりまして、年9回ほどの会議と研修、情報交換会等を実施して、柏市の安全状況や各学校の生徒児童案件について共有を図っております。
 また、年7回の長期休業特別補導等を柏駅周辺でも実施しております。日常的に発生しました重大な生徒児童案件については、管理職や生徒指導主任を窓口として警察に相談・助言をしてもらっておりますし、案件によっては、警察から直接指導を行ってもらっているといった状況がございます。
 保護者への周知につきましては、柏市のいじめ防止基本方針を始め、各学校のいじめ防止基本方針に、重大な案件については、警察等の関係機関に相談・通報する等の表記がなされておりまして、各ホームページにアップしたり年度始めの保護者会等でも周知しているところでございます。

渡部委員

 ありがとうございます。
 ネットなどを交えたいじめとかそういうのは、やはり警察とかを絡めてやっていくとスムーズに対応できるのかなと思うので、これからもよろしくお願いいたします。

児童生徒課長

 ありがとうございます。
 なかなか学校が警察に連絡するというのをちゅうちょするケースも今までございましたので、学級連や生徒指導主任連絡協議会等を通して、積極的に情報共有していくことを促していきたいと考えております。

氏田委員

 直接事案とは関係ないのですけれども、ちょっと1つ教えていただきたいことがあります。
 それは、分かる授業の推進からなのですけれども、令和4年度から柏市独自の学力・学習状況調査を小学校1年生から中学2年生までは、11月までには実施するという説明を頂いたかと思います。今、2月になりましたので、取組の状況をちょっと教えていただければと思います。

教育研究所長

 今、お話しいただきましたとおり、令和4年度から柏市学力・学習状況調査におきましては、11月中の実施となりました。各学校無事に終了しております。
 業者からの分析結果が、2月上旬に各学校に届きました。現在、研究所でも、そちらを把握しているところです。各学校はそちらをもって、今年度の分析をし、来年度の学習内容に向けて、取組を今考えているところだと思います。
 研究所といたしましても、柏市全体の状況を今、分析しておりますので、来月のこの教育委員会勉強会で御報告を申し上げるよう、今、準備を進めているところでございます。

氏田委員

 ありがとうございます。
 やはり学校は、学力をきちんと付けるということが一番大事だと思うので、是非、よろしくお願いしたいのですが、私がちょっと気になったのは、これ、予算立てしていないので予算のところがないですよね。これは、学力調査のテストの内容であるとか、それから分析というのはどこでやるのかなと、今、お話を聞いていましたら、業者が入ってやっていらっしゃるのですね。ということは、これは予算がなければ、何もなくてもどういうふうにやっていらっしゃるのですか。

教育研究所長

 柏市の学力・学習状況調査は、柏市の予算で行っております。柏市学力・学習状況調査業務委託ということを行っておりまして、今年度はベネッセコーポレーションに委託をしているところです。ですので、その業者が作成した学力テストを使って今回の調査を行い、また、その分析についても業者からのアドバイスをもらいながら、柏市教委、それから各学校が進めているという状況になっております。

氏田委員

 ということは、みんなでつくる魅力ある学校づくりの実施による授業力の向上の中には、ここには予算額は何もないですけれども、入っているということなのですね。

教育研究所長

 枠が違うので、この枠ではないのですが、予算取りをして執行しております。

氏田委員

 分かりました。やはり学力状況調査って1、2年で終わりではなく、やはりずっと継続してその傾向等とかを見ていかないと役に立たないと思うので、是非よろしくお願いしたいと思います。

田牧教育長

 ほかにどうでしょうか。

渡部委員

 教職員の働き方改革のところの部活動移行についてのことなのですけれども、先日、私たち保護者にも、地域移行についての募集が始まっていますということでメールが届きまして、その中で地域移行はどのようなものなのかとか、そういう動画で分かりやすく子どもたちと一緒に見られるような動画が付いていまして、私も子どもと一緒に見たのですけれども、すごい地域移行がより楽しくなるような、子どももこういうものなのだねとか部活にないものがもしあったらできるからいいねとかそういうことも言っていたので、すごい期待している声が来ていたので、これからも進めていってほしいなと思いました。
 募集が始まっているということですが、指導員の方は順調に集まっているのかなというのが気になったので質問させていただきます。

指導課長

 御視聴いただいて、ありがとうございます。
 指導員は、剣道とか柔道とか競技人数が少ないものについては、もうかなり集まってきていまして、立ち上げが可能な状況になっています。陸上とか卓球などの大きな、要するに人数が多いところについては、まだまだ調整が必要となってきております。是非、周りの方にこういうことに興味がある方は、是非専用ホームページを訪れていただいて、今、委員がおっしゃっていただいたように、情報を見ていただいて応募していただいて応募していただければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

渡部委員

 ありがとうございます。私も伝えたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

指導課長

 ありがとうございます。

田牧教育長

 ほかにどうでしょうか。よろしいでしょうか。

採決結果

全員賛成可決

議案第2号教育財産の用途廃止について

説明

生涯学習部長

 議案第2号につきましては、柏市立富勢小学校及び柏市立高柳西小学校の市立体育館施設開放用施設である屋外便所を撤去するため、当該建物を用途廃止したいので提案するものでございます。
 それでは、議案の詳細につきまして、教育総務課長から御説明をさせていただきます。

教育総務課長

 柏市立学校施設開放規則がございまして、各学校の学校施設を開放しているところでございます。その施設利用者の方が、利用していただく屋外にあるトイレが大変老朽化したことから、用途廃止をさせていただいて、屋外トイレを撤去するものでございます。
 今回の2つの小学校の各々の屋外トイレは、少なくとも学校によるともう3年以上利用がなく、ほとんど施設利用者の方々は、両校の体育館のトイレを利用しているということでございます。
 詳細は、施設一覧のとおりです。
 用途廃止の時期は、議決を頂いた後2月を予定しており、その翌月の3月に撤去の工事を実施する予定でございます。
 御審議の程、よろしくお願い申し上げます。

質疑等

なし

採決結果

全員賛成可決

10.協議

次回教育委員会定例会の開催日程について

次回定例会予定

教育委員会令和5年第3回定例会

日時:令和5年3月28日火曜日

開会:午後2時00分

場所:沼南庁舎501会議室

11.その他

月間行事予定

田牧教育長

 続いて、来月の行事予定についてお願いします。

生涯学習部長

 令和5年3月の行事予定でございます。お手元に配付の行事予定表を御覧になってください。
 生涯学習部については、2点事業の御紹介をさせていただきます。
 3月22日の第29回芹沢銈介作品展と25日土曜日の風早南部小におけるスプリングコンサートについて、担当の文化課から説明をお願いします。

文化課副参事

 私からは、3月の行事予定を2点ほど御説明させていただきます。
 御手元にチラシを置いてございますけれども、まず初めに恒例の芹沢銈介の企画展となりますが、3月22日水曜日から隣の庁舎の柏市郷土資料展示室で、芹沢銈介作品展「花鳥風月-心を染める ものがたり―」が始まります。今回は、花鳥風月を題材とした企画展となります。花鳥風月とは、自然の美しい風景であり、それらを題材に、詩歌を作ったり絵を描いたりすることとなります。芹沢銈介氏は、自然の美しさや図柄、文字でも表現し、作品の作成を行っております。
 柏市には、さくら山やチューリップの花畑など花の公園として有名なあけぼの山農業公園をはじめ、自然豊かな地域も多くございます。
 今回の企画展を御鑑賞いただいた方々に、忙しい日々の中で、芹沢銈介の作品を通じて、花鳥風月を感じていただくとともに、改めて柏の身近な自然を感じ、心華やぐひとときをお過ごしいただければと思っております。
 続きまして、風早南部スプリングコンサートについて御説明いたします。
 風早南部スプリングコンサート~音大生が奏でるフルートアンサンブル~です。こちらにつきましてもチラシがございます。御覧いただけますでしょうか。
 3月25日土曜日に、柏市立風早南部小学校で開催いたします。音楽の街かしわ創出事業の一環として行っておりますアウトリーチコンサートを、地域資源である学校と連携して実施するものです。今回は、アーティストの発掘と育成をもう一つの目的といたしまして、風早南部小学校出身の音大生を起用し、同じ大学の音楽部の方々を中心としたグループで編成されております。風早南部小学校の生徒や保護者の方々、風早南部地域の方々を中心に身近な場所で気軽に音楽を楽しんでいただけたらと思ってこちらを開催いたします。
 こちらの事業につきまして、芹沢も含めまして、多くの方々に足を運んでいただけたらと思っております。

学校教育部長

 学校教育部所管の行事からは、市立小中高等学校の卒業証書授与式についてでございます。
 詳細は、学校教育部次長兼学校教育課長から御説明申し上げます。

学校教育課長

 市立小中高等学校の卒業証書授与式でございますが、まず市立柏高校は3月8日、それから中学校は3月10日、小学校は3月17日にそれぞれ執り行う予定となります。
 また、式典当日のマスク着用でございますが、こちらは2月20日に広くお知らせしたところでございますが、感染症対策をしっかりと実施することを前提としておりますが、児童生徒、それから保護者を含み、参列者へのマスクの着用は求めないものとしております。併せて合唱等の際も同様に、マスクの着用は求めておりません。
 しかしながら、参加者の中にはマスクを外せない方もいらっしゃいますので、その方たちに関しましては、個人の判断を尊重すること、また、くれぐれもマスクの有無で差別などをすることがないように、しっかりと各学校には周知を図ってまいります。

田牧教育長

 月間行事予定について、何か御質問はございますでしょうか。
 よろしいですか。

11.閉会宣言

田牧教育長

 それでは以上をもちまして、全ての日程を終了といたします。

 閉会とします。

 ありがとうございました。

お問い合わせ先

所属課室:教育総務部教育総務課

柏市大島田48番地1(沼南庁舎3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム