トップ > 市政情報 > 教育委員会 > 教育委員会議 > 教育委員会議の会議録 > 令和2年分 > 柏市教育委員会令和2年第2回定例会会議録

更新日令和3(2021)年3月21日

ページID22792

ここから本文です。

柏市教育委員会令和2年第2回定例会会議録

1.日時

令和2年2月20日(木曜日)
開会 午後2時
閉会 午後2時24分

2 .場所

沼南庁舎 501会議室(沼南庁舎5階)

3.出席した教育長及び委員

教育長 河嶌 貞
教育長職務代理者 牧田 謙太郎
委員 森 秀夫
委員 深田 恒子
委員 氏田 青津子

4.教育長及び委員並びに傍聴人以外の出席者

生涯学習部

生涯学習部長 小貫 省三
教育総務課長 石田 清
生涯学習課長 髙村 光
中央公民館長 坂口 園子
文化課長 吉田 敬
図書館長 橋本 賢一郎

学校教育部

学校教育部長 増子 健司
学校教育部理事 高橋 裕之
学校教育課長 松澤 元
学校財務室副参事 小林 寛治
教職員課長 杉浦 毅
学校施設課長 浅野 晃
学校保健課長 中村 泰幸
学校給食センター所長 平塚 知彦
指導課長 逆井 俊彦
児童生徒課長兼少年補導センター所長 加藤 定浩
市立柏高等学校長 富樫 明子
教育研究所副参事 麻生 織江

事務局

教育総務課統括リーダー 渡会 美保
教育総務課統括リーダー 浦上 義史
教育総務課主査 関谷 正行
教育総務課主事 矢代 知里

5.傍聴に関する説明

河嶌教育長
傍聴の確認を行います。地方教育行政の組織及び運営に関する法律第14条第7項の規定により、会議は原則公開となっております。
本日は、傍聴希望者がいらっしゃいませんので、柏市教育委員会会議傍聴規則第1条の2第2項の規定に基づき報告いたします。

6.開会宣言

河嶌教育長
ただいまから、教育委員会令和2年第2回定例会を開会いたします。

7.前回会議録の承認

令和2年第1回定例会会議録について全委員異議なく承認した。

8.教育長報告

報告

学校教育部長
教育長報告は、全部で2件でございます。
まず初めに、アの「第53回柏市教職員教育実践記録表彰式・記念講演会について」を、教育研究所から御報告申し上げます。

教育研究所副参事
令和2年2月14日金曜日、沼南庁舎大会議室において開催いたしました。これは、柏市教職員の教育実践を広く募集し、優れた実践を広め、柏市の教育の質の向上に資することを目的に実施しているものです。
今年度は、小学校27編、中学校12編、合計39編の応募がありました。
今回の応募作品の内容を見ますと、新学習指導要領が目指す主体的・対話的で深い学びの視点に立った実践、これからの社会に期待されるICTを活用した実践、特別支援教育の充実に向けた実践が多く見られました。
応募された39編の中から、審査委員長であります聖徳大学大学院教職研究科長の南部昌敏教授による第2次審査により、特選4編、入選5編、佳作5編が選出されました。
今回の入賞者のうちの1名は栄養教諭でした。専門職からの応募であり、学校全ての教職員が子どもたちの成長を願い、日々、さまざまな場面で実践している表れだと感じております。
表彰式では、教育長より、出席者に賞状を授与いたしました。
また、応募者全員に対して、賞状とともに寸評をお渡ししております。
特選となった受賞者4名には、実践発表をしていただきました。南部教授からは特選4編の優れた点をお示しいただきながら、本実践記録の総評といたしまして、より質の高い論文にするための児童生徒の変容を示す成果データの示し方について御指導いただきました。
最後に、「主体的・対話的で深い学びを実現する方法について考える」と題しまして、南部教授より御講演をいただきました。
特選、入選、佳作の教育実践記録は、教育実践記録集として冊子にまとめ、各校に配付し、広く実践の共有を図っていく予定です。

生涯学習部長
次に、イの「第1回交流型講演会について」を、図書館長から御報告申し上げます。

図書館長
柏市教育委員会では、昨年度、「柏市図書館のあり方」を策定いたしました。今年度は、その具現化に取り組んでいるところでございますが、その一つとして、学びとともに、人と人とのつながりを育む交流型講演会を開催していくことを予定しており、その第1回目を開催いたしましたので、御報告いたします。
日時は2月16日の日曜日、14時から16時15分にかけて、「地域の記憶を未来につなぐために、いま出来ること」と題しまして、東京大学大学院特任准教授の福島幸宏先生をお招きし、急速に失われつつある地域資料の収集や提供を行っていくことの重要さについてお話しいただきました。
その後、お越しいただいた参加者の皆様による交流会として、地域資料を今後どのようにして集め、どう活用していくかについて話し合っていただきました。
会場は、パレット柏のオープンスペースをお借りし、21名の方に御参加いただきました。活発に御議論いただくとともに、このような会を継続的に実施してほしいとの声もいただいたところでございます。

生涯学習部長
教育長報告は、以上です。

質疑等

河嶌教育長
まず初めに、アの「第53回柏市教職員教育実践記録表彰式・記念講演会について」に、御質問がありましたらお願いします。

牧田委員
講演会というより、応募状況なのですけれども、平成28年が応募状況80編で、小学校50編、中学校30編、ここから年々減ってきて、今年は、これは半減したのかなと思っているのですが、応募が減ってしまっているというのは何か御事情があるのでしょうか。

教育研究所副参事
おっしゃるとおり、応募者は年々減少している現状がございます。その要因につきましては、教職員の多忙な現状が、各学校としましても応募を必須課題として教職員に勧めにくくなっているのではないかと考えております。
教育研究所としましても、11年目教員が応募することを、以前は必須事項としておりました。しかし、平成29年度からは自由応募とした経緯がございます。
ただし、経験者研修の課題として実践記録は残っており、研修最終日には発表の機会も設けております。記録の内容が論文という形までには至っていないのですけれども、そう至らないまでも、発表からは自分の実践を謙虚に見直し、そこから成果と課題を分析し、次の実践に生かそうという先生方の熱意が見えてきます。
現在、働き方改革が進む中で、子どもと向き合う時間が増えてくることと思います。子どもの成長を目指す実践を振り返り、さらなる改善点を見いだし、それを記録することは、子どもと向き合う時間といっても過言ではないと考えております。そういった点で、今後応募が増えることを期待しているところです。

牧田委員
その、応募者数と経験年数を拝見しますと、やはり、今年、令和元年度については割と若手の先生が一生懸命応募されたということなのですね。やはり、年数によって先生の経験年度がどれくらいの割合かということも応募総数には影響してくるということになっているのですね、分かりました。

河嶌教育長
続いて、イの「第1回交流型講演会について」に、御質問がありましたらお願いをします。

深田委員
これは、毎月行われているのかということと、3月以降の予定を教えていただきたいと思います。

図書館長
この交流型講演会につきましては、おおむね2、3か月に1回程度の開催というのを予定しているところでございます。
3月の開催につきましては、一応テーマ等を決めているところなのですが、来年度以降の具体的な予定についてはまだ決まっておりませんが、基本的には地域活動であるとか、地域資料の収集をテーマとして開催していくことを予定しているところでございます。

深田委員
ありがとうございます。これは、2月と3月は日曜日になっているのですけれども、やはり日曜日なのでしょうか。

図書館長
あとは講演してくださる講師の方の都合によって、場合によっては土曜日か日曜日になると思います。

深田委員
分かりました。ありがとうございました。

河嶌教育長
それでは、これで教育長報告を終わります。

9.議事

議案第1号 令和2年度柏市教育行政重点化方針の制定について

説明

生涯学習部長
議案第1号は、令和2年度の教育行政における重点化方針を定めたいので提案するものでございます。
議案の詳細につきましては、教育総務課長から御説明申し上げます。

教育総務課長
令和2年度柏市教育行政重点化方針は、柏市教育振興計画後期基本計画、第3次柏市生涯学習推進計画、第四次柏市芸術文化振興計画など、教育委員会の各部門計画の中で掲げている中長期的な方向性や施策を踏まえ、令和2年度の取組における重点化の方針を示したものです。
図書館事業については、第3次柏市生涯学習推進計画に示されている図書館サービスの方向性を踏まえ、重要な取組を掲載しました。
具体的な内容としては、1月30日の協議会において決定した教育行政重点化方針項目の内容を文章化したものです。
なお、議案の対象は、別冊資料 令和2年度柏市教育行政重点化方針の1ページから6ページまでの部分です。7ページ以降の重点事業については、参考資料として施策ごとに事業の内容や担当課、予算額を掲載しております。
また、今回の議案の対象ではありませんが、参考として、お手元に市議会令和2年第1回定例会教育行政方針をお配りしております。教育行政方針は、明日招集される市議会の本会議において教育長が説明を行うもので、教育行政重点化方針と同様、令和2年度の重点方針を内容とするものでございます。
以上、御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。

質疑等

なし

採決結果

全員賛成可決

議案第2号 柏市通学区域等審議会委員の委嘱について

説明

学校教育部長
議案第2号は、新たに柏市通学区域等審議会委員を委嘱したので提案するものでございます。
詳細につきましては、学校教育課長から御説明申し上げます。

学校教育課長
柏市通学区域等審議会につきましては、柏市附属機関設置条例に基づく附属機関でございまして、市立小学校及び中学校の適正な規模、それから配置、また通学区域について審議し、答申を行っていただく機関でございます。
12月の教育委員会定例会におきまして、設置に関する規則の方を御審議いただいたところですが、本日はその審議会の委員について委嘱する提案となります。資料に、委嘱委員の案としてお示ししております。
条例で定める委員の数につきましては、20名以内とされておりまして、構成員の内訳は関連の規則で定めているところでございますが、今回の御提案といたしましては、市議会議員が2名、小学校中学校の校長として6名、PTAの役員から5名、学識経験者2名、その他教育委員会が必要と認める者として公募委員を含めまして5名の総勢20名としております。
全体に占める女性委員の割合につきましては7名でございまして、構成比としては35パーセントとなっております。こちらは、柏市附属機関等組織運営要領というものに規定しております男女比も目標値をクリアするものとなっておりますことを申し添えます。
任期といたしましては、令和2年3月1日から令和4年2月28日までの2年間を予定しております。直近で予定しております審議事項でございますが、こちらは令和5年4月に開校を予定しております、北部東地区新設小学校の通学区域の設定を予定しております。
以上、御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。

質疑等

なし

採決結果

全員賛成可決

10.協議 

ア 次回教育委員会定例会の開催日程について

次回定例会予定
教育委員会 令和2年第3回定例会

日時 令和2年3月26日(木曜日)
開会 午後1時30分
場所 沼南庁舎501会議室

11.その他

月間行事予定

河嶌教育長
続いて、来月の行事予定についてお願いします。

生涯学習部長
生涯学習部に関しましては、特に御紹介する行事はございません。
なお、本年7月に開催する髙島野十郎展につきまして、明日21日からSNSで情報発信を行います。そうしたことにつきまして、その詳細を文化課長から御説明させていただきます。

文化課長
前方のモニターをこの後、御覧いただければと思っております。7月11日からパレット柏の市民ギャラリーで行います、髙島野十郎展につきまして、PR動画を作成いたしましたので、この後、御覧いただきたいと思っております。
今回御覧いただく動画は、明日から配信するわけですが、文化課のツイッターや、柏市ホームページへ公開してまいります。今回の1本目を皮切りに、この後7月の開会まで月に2本ずつ、合計8本の動画及びコラムを配信する予定です。
告知につきまして、動画は明日からなのですけれども、髙島野十郎展を行いますということは既に配信はしておりまして、著名な画家の髙島野十郎ということもありまして、既に3万人の方から興味、関心を寄せていただいているところです。
それでは、動画の方を御覧ください。

(動画再生)

短いですが、以上になります。
この後、2本目3本目といろいろな柏とのゆかりの内容や作品の紹介等を行う動画を月2本行っていきまして、7月の開会まで盛り上げていきたいと考えているところです。
今回は短い動画で申し訳ございませんが、以上でございます。続きは、この後作ってまいります。この後の2本目3本目に御期待いただければと思います。

学校教育部長
学校教育部所管としましては、大きく2点御紹介させていただきたいと思います。
1点目は小中高等学校の卒業証書授与式のことでございます。
2点目につきましては、先ほど議案としても提案をさせていただきましたが、18日に実施いたします通学区域等審議会についてでございます。詳細につきましては各所属長から御説明申し上げます。

教職員課長
市立柏高校の卒業式、7日土曜日に予定しております。小学校及び中学校の卒業式についてですが、資料には載っておりませんが、12日木曜日に市内中学校の卒業式を、17日火曜日に市内小学校の卒業式を予定しております。

学校教育課長
先ほどの議案第2号において御審議いただきました件でございます。第1回目の通学区域等審議会でございますが、3月18日の水曜日の開催となります。議題といたしましては、北部東地区新設小学校に伴う通学区域に関しての諮問、それから概要、これまでの検討状況等の御説明ということを予定しております。

河嶌教育長
月間行事予定について、何か御質問等はございますか。
そのほかに何かございますか。

12.閉会宣言

河嶌教育長
それでは以上をもちまして、全ての日程を終了といたします。
閉会とします。
ありがとうございました。

お問い合わせ先

所属課室:教育総務部教育総務課

柏市大島田48番地1(沼南庁舎3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム