ここから本文です。
老人福祉センター案内
老人福祉センターは、高齢者の健康で明るい生活を支援するための、いこいの場です。
カラオケ、卓球などが楽しめたり、折り紙や歌などの生きがいづくり、フレイルチェックや体操・運動の介護予防講座が開催されていたり、利用目的は多種多様です。
お知らせ
- 悪天候時の対応について(令和7年3月3日更新)
天候(積雪等の状況)により、老人福祉センターの休館及び送迎バスの休止を行う場合があります。
当日の情報については各センターまたは高齢者支援課へお問い合わせください。
- 柏寿荘のお風呂の不具合
機械の老朽化に伴い、ポンプ類の不具合が度々発生しています。
急遽、お風呂を休止する場合がありますので、来館前にお問合せください。
なお、来館中にお風呂休止となる場合もございます。
ご迷惑をおかけしますが、かたくりの里やいこい荘のお風呂のご利用もご検討ください。
市内の老人福祉センター
施設名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
老人福祉センター 柏寿荘 | 柏市船戸山高野535 | 04-7131-9511 |
南部老人福祉センター 「かたくりの里」 | 柏市藤心293-1 | 04-7176-6151 |
沼南老人福祉センター 「いこい荘」 | 柏市塚崎1356 | 04-7192-1401 |
※開館時間は3館とも午前9時30分から午後4時まで(日曜日、祝日、12月28日から1月4日を除く)
利用方法
対象
- 市内在住の60歳以上のかた
- 構成員の全てが60歳以上の者で、かつ、その過半数が市内に居住する者である団体
(補足)指定管理者が認めるものは、その限りではない。
申し込み
老人福祉センターを初めて利用する場合は運転免許証または健康保険証を窓口に提示して、利用証の交付を受けてください。
利用証は3館共通です。
送迎バス
老人福祉センターでは、個人で利用するかたを対象に送迎バスを運行しています。
時刻表は以下をご覧ください。
柏市老人福祉センター送迎バス予定時刻表(令和6年5月23日~)(PDF:189KB)(別ウインドウで開きます)
(補足)
- 交通事情により時刻どおりに運行できないこともありますので、あらかじめご了承ください。
- 停留所以外の乗車および下車はできません。
- 老人福祉センター以外の目的での利用はできません(行きルートでの途中下車不可)。
- 帰宅バスは逆コースで運行します。
- 土曜日・日曜日・祝日・年末年始および老人福祉センター休館日の場合は運行しませんのでご確認ください。
Wi-Fiが利用できます
利用条件
- 老人福祉センターの開館日及び開館時間内
(日曜日・祝日・12月28日から1月4日を除く、午前9時30分から午後4時00分まで) - 連続接続時間は1時間まで
(以後はもう一度ログインしてください)
注意事項
- 他の施設利用者の妨げにならないようご利用ください。
- 長時間のご利用は控えていただきますようお願いします。
感染症対策
- マスクの着用について、個人の判断により任意での着用とします。ただし、次の場合は着用をお願いします。
- 至近距離での歓談等をされる場合(軽食を取る場合等も含む)
- 各老人福祉センターへの送迎バスにおいて、席が混んで密になる場合や、お客様同士で歓談等される場合
- 消毒液、検温機器を設置しています。必要に応じてお使いください。
- 風邪症状のある方はご利用をお控えください。
- 館内は、定期的な換気、消毒を実施します。
お問い合わせ先