ここから本文です。
「社会福祉士」「精神保健福祉士」「心理相談員」「保育士」積極採用しています!
お知らせ
現在、情報はありません
柏市では、「(仮称)柏市こども・若者相談センター」の令和8年度の開設に向け、市全体としてより多くの専門職が必要になっています。
そのため、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「心理相談員」「保育士」を積極採用中です。
児童相談所機能のほか、母子保健、発達支援、教育及び若者支援の機能を有するこのセンターでは、常勤の精神科医を含む多様な職種がそれぞれの専門性を活かし連携して支援にあたります。
そのため、子どもの出生から自立までセンターが子どもの成長を切れ目なく見守ることができ、安心して子育てができる環境を提供していきます。
市では職員の異動制度の中で、子どもの支援以外にも、障害福祉や高齢者福祉、生活保護など幅広い分野に配属されるため、多様なキャリアアップが可能です。
社会福祉士 | 生活支援課、こども相談センター、地域包括支援課、障害福祉課、こども発達センター |
---|---|
心理相談員 | こども相談センター、こども発達センター、児童生徒課 |
精神保健福祉士 | 保健予防課、障害福祉課、こども相談センター |
保育士 | 各保育園、保育運営課、学童保育課、子育て支援課、こども相談センター、こども発達センター、キッズルーム |
柏市は、センター開設に向けて人材確保に力を入れており、職員採用が計画通りに進んでおります。そのため、職員の負担が軽減され、男性職員も育児休業を取得することができるなど、多くの職員が、結婚、妊娠出産、育児等との両立を図りながら仕事に取り組んでおり、ワークライフバランスの良い働き方が可能です。
子どもたちのために、あなたの専門性を活かしてみませんか。
お問い合わせ先