ホーム > 保険・年金・医療・健康 > がん対策 > さまざまな助成制度 > 柏市若年がん患者在宅療養生活支援事業
更新日2023年4月27日
ページID29826
ここから本文です。
柏市では、がん(悪性新生物)と診断された40歳未満のかたが、住み慣れた自宅で自分らしく安心して日常生活を送れるよう、在宅療養生活に要する費用の一部について柏市若年がん患者在宅療養支援金を支給します。
【補足】本事業は令和4年7月1日開始となりますが、令和4年4月1日から6月30日の利用がある場合はお早めにご相談ください。(04-7167-1171)
1~3の全てにあてはまるかたが対象となります。
支援金の支給対象となる費用は、以下のとおりです。
区分 | 主なサービス内容 |
---|---|
訪問介護 | 身体介護、生活援助 |
訪問入浴介護 | 自宅に浴槽を持ち込み入浴の介助 |
福祉用具貸与 |
車いす、車いす附属品、 特殊寝台、特殊寝台附属品、 床ずれ防止用具、体位変換器、 手すり・スロープ(工事を伴わないもの) 歩行器、歩行補助つえ、自動排せつ処理装置 |
意見書作成に係る費用 | 本事業の登録申請に要するものに限る |
【補足】介護保険法(平成9年法律第123号)の規定に基づく「訪問介護」「訪問入浴介護」「福祉用具貸与」と同様のサービスに対して支援金を支給します。
【補足】柏市若年がん患者在宅療養支援金と同趣旨の公的サービスの利用により給付を受けている場合は、その給付の対象となる経費は除きます。
1か月当たりの利用料の上限を8万円として、9割相当額を助成します。(最大で月額7万2千円を助成)
1か月あたり8万円を超える利用料は、全額ご本人負担となります。
【補足】生活保護を受けられているかたは、最大で月額8万円を助成します。
1人あたり上限5千円を助成します。
【補足】一時的な自己負担が困難な場合は、個別にご相談ください。(04-7167-1171)
申請前に確認していただきたい事項
※「申請日」とは、市が本申請書の提出を受けた日となります。ただし、郵送申請の場合は、当該郵便物の消印日を「申請日」とします。
医師による柏市若年がん患者在宅療養支援金に係る意見書(後日提出可能)
【補足】意見書の請求・取得は、市への委任も可能ですので、個別にご相談ください。(04-7167-1171)
登録申請は、以下の申請フォームから行うことができます。
意見書は、健康政策課(柏市柏下65-1ウェルネス柏3階)に郵送又はご持参ください。
(窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分、土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
申請に必要なものをご準備のうえ、
健康政策課(柏市柏下65-1ウェルネス柏3階)に郵送又はご持参ください。
(窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分、土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
請求前に確認していただきたい事項
申請に必要なものをご準備のうえ、
健康政策課(柏市柏下65-1ウェルネス柏3階)に郵送又はご持参ください。
(窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
登録を辞退するときは「柏市若年がん患者在宅療養支援金辞退届出書」を提出してください。
住所変更など申請内容に変更が生じた場合は、「柏市若年がん患者在宅療養支援金変更届出書」を提出してください。
また、対象者ががんその他の疾病により入院した場合は、市にご連絡ください。(04-7167-1171)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください