トップ > 防災・安全 > 防災 > 災害への備え > 建築物の耐震診断・改修 > 木造住宅耐震診断費補助金の交付
更新日令和7(2025)年4月1日
ページID28
ここから本文です。
木造住宅耐震診断費補助金の交付
地震に強いまちづくりを進めるため、柏市では「柏市木造住宅耐震診断費補助金交付要綱」を定め、柏市内にある平成12(2000)年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震診断を行う際の費用を一部補助しています。
重要なお知らせ |
---|
詳しくは、建築指導課にお問い合わせください。 |
対象となる木造住宅
次のすべてに該当する柏市内の住宅
- 平成12(2000)年5月31日以前に着工している(注釈1)
- 地上2階以下(注釈2)である
- 柱・梁等の構造部が木材(注釈2)である
- 在来工法(注釈3)(注釈4)で建てられている
- 一戸建ての住宅または住宅部分の床面積が延べ面積の2分の1を超える兼用住宅(注釈5)である(注釈6)
(注釈1)平成12(2000)年6月1日以後に同一棟増築(既存部分と接続する増築)をしているものは対象外
(注釈2)混構造・スキップフロア等は対象外
(注釈3)柱・梁等で建物を支える工法
(注釈4)枠組壁工法(ツーバイフォー工法)及び木質プレハブ工法(パネル工法)は対象外
(注釈5)住宅と住宅以外の部分が建物内で往来できる住宅
(注釈6)建物内で往来できない多世帯住宅は対象外
対象者(申請者)
次のすべてに該当する方
- 対象となる木造住宅を所有している(共有の場合は共有者の委任が必要)
- 本補助金の利用歴がない(共有者も同じ)
- 柏市木造住宅耐震診断士(注釈7)に耐震診断を依頼する
(注釈7)柏市木造住宅耐震診断士登録名簿(PDF:130KB)に登録された診断士
対象となる耐震診断
一般診断または精密診断
一般診断
目視や設計図書などに基づく診断
精密診断
壁内部の確認なども行う、より精密な診断
補助金の額・受付件数
補助金の額
耐震診断費の5分の4(上限8万円)
ただし、1,000円未満の端数は切り捨て
受付件数
25件
受付期間
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年12月25日(木曜日)まで
手続きの流れ
(注意)実績報告書の提出期限は、2月15日が休日の場合、休日の翌日となります。
ご注意ください
-
耐震診断の契約前に補助金交付申請をしてください。
- 実績報告書は令和8年2月16日(月曜日)までに提出してください。以降は報告書を受理できません。
- 申請内容を変更する場合は、実績報告前に変更承認申請を行ってください。
申請書類
- 柏市木造住宅耐震診断費補助金交付申請書(様式第1号)
(PDF:96KB)
(ワード:25KB) - 柏市木造住宅耐震診断費補助事業(変更・中止)承認申請書(様式第4号)
(PDF:73KB)
(ワード:31KB) - 柏市木造住宅耐震診断費補助事業実績報告書(様式第5号)
(PDF:80KB)
(ワード:33KB) - 柏市木造住宅耐震診断費補助金交付請求書(様式第7号)
(PDF:65KB)
(ワード:29KB) - 柏市木造住宅耐震診断費補助金交付決定変更申請書(様式第12号)
(PDF:70KB)
(ワード:21KB)
パンフレット・木造住宅耐震診断士名簿・要綱
関連リンク
お問い合わせ先