ここから本文です。
監査委員は、地方自治法第195条の規定により、普通地方公共団体(都道府県及び市町村。以下「自治体」と略します。)に必ず置かれる機関です。
髙橋代表監査委員
「監査」とは、あるものごとについて、それが一定の基準(守るべき決まりごと、理想的なありかた)にそむいていないかどうかを調べ、その結果を関係するひとに知らせることを言います。
(たとえば、一定の規模の会社は決算書類等が法令、企業会計基準などに違反していないかどうかの監査を受け、株主などに報告することが義務付けられています。)
自治体は、住民の皆さんに行政サービスを提供するために、公金をはじめとする様々な資産を保有しています。いわば「住民全体の共有財産」を預っているわけですから、その管理、運用は常に正確で、効率的なものでなければなりません。
もしこれらが違法な、好ましくない扱われかたをしていたとしたら、それは住民全体にとって大きな損害となります。
自治体に置かれる監査委員は、自治体の主として財務に関する事務について、法令に違反していないか、効率的に行われているかを監査し、その結果を住民に広く知らせています。
監査委員がどのような監査を実施しなければならないかは、地方自治法に規定されています。具体的にどのような監査を実施しているのかについては「監査って、どんなことをするの?」をご参照ください。
現在の監査委員に相当する機関をはじめて規定したのは、明治32年制定の「府県制」でした。当時は、知事や議員から選挙された委員が府県の出納を検査することができるとされました。この仕組みは明治44年に市町村にも採用され、議員から選挙された委員が市町村の出納、事務の執行などを検査することができるとされました。
第二次世界大戦後、地方自治制度は全面的に改正されます。それまでの国の一元的な指揮統制のもとでの運営から、ある程度の国の監督を受けながらも、住民自身が責任を持って運営していく仕組みに改められたのです。昭和21年、首長(都道府県知事や市町村長)から独立した立場で、執行機関の監査に専門的にあたる機関として、はじめて「監査委員」制度が設けられました。以来、数度の制度改正により役割・権限を強化しながらも、住民の皆さんの公益を守り、公正な行政を保障するため、自治体の事務のありかたを日々見つめています。
柏市でも、昭和29年9月の市制施行と同時に2名の監査委員が選任されています。
監査委員の定数は、都道府県及び人口25万人以上の市は「4人」、それ以外の自治体では「2人」とされていますが、条例で増加させることができます。
監査委員は、ひとりひとりが自らの判断のもとに独立して職務を行います。(これを「独任制」といいます。選挙管理委員会や教育委員会のように「監査委員会」といわないのはこのためです。)ただし、監査の結果に関する報告の決定など、重要とみなされる事項については、監査委員の合議により決定することとされています。
現在柏市には、4人の監査委員が置かれています。(詳細は、下の「柏市監査委員一覧」をご参照ください。)
自治体の首長が、議会の同意を得て監査委員を選任します。
選任は首長が行いますが、権限は首長から独立しており、自治体の内部にあって他の執行機関から独立した立場で職務を行います。
選任の経緯から、次の二つに分けられます。
人格が高潔で、地方自治体の財務管理、事業管理及び行政運営について優れた識見を持っていると認められる者を選任します。なお、識見監査委員を2人置く場合、少なくとも1人はその市の職員でなかった者でなければなりません。
任期は4年です。なお、都道府県及び人口25万人以上の市の場合、識見監査委員のうち少なくとも1人を、常勤としなければなりません。
また、識見監査委員のうち1人を、監査委員に関する庶務等を担当する「代表監査委員」としなければなりません。(「代表」といっても、監査委員は独任制の機関のため、代表監査委員が、監査委員を対外的に代表するわけではありません。)
自治体の議会の議員からも、監査委員を選任します。
任期は、議員の任期によります。(議員たる地位を失った場合、当然にその地位を失います。)
柏市では、2人の監査委員を柏市議会議員から選任しています。
現在、柏市に置かれている監査委員は、以下の4名です。
氏名 | 生年月日 | 就任年月日 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
代表監査委員 (識見・常勤) |
髙橋 秀明 (たかはし ひであき) |
昭和37年5月14日 | 令和4年4月1日 | 市職員OB |
監査委員 (識見・非常勤) |
小栗 一徳 (おぐり かずのり) |
昭和42年9月19日 | 平成30年10月1日 | 公認会計士 |
監査委員 (議員選出・非常勤) |
日暮 榮治 (ひぐらし えいじ) |
昭和20年1月8日 | 令和4年9月2日 | 市議会議員 |
監査委員 (議員選出・非常勤) |
松本 寛道 (まつもと ひろみち) |
昭和52年6月18日 | 令和4年9月2日 | 市議会議員 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています