ホーム > ごみ > 柏地域にお住まいのかた > 収集できないごみ

更新日2022年6月23日

ページID1472

 

ここから本文です。

収集できないごみ

テレビ(液晶テレビ・プラズマテレビを含む)、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン

買い替えで購入の際、小売店に古いものの引取りを依頼する

収集運搬料金とリサイクル料金がかかります

過去に購入した小売店に引き取りを依頼する

収集運搬料金とリサイクル料金がかかります

自分で家電メーカーの指定引き取り場所まで運搬する

最寄の郵便局またはゆうちょ銀行でリサイクル料金を払い込み交付された「家電リサイクル券」を添えて、指定引き取り場所に搬入してください

指定引き取り場所

新柏倉庫株式会社柏取扱所

柏市廃棄物処理業協業組合に引き取りを依頼する

  1. 最寄の郵便局またはゆうちょ銀行でリサイクル料金を払い込み「家電リサイクル券」の交付を受けます
  2. 柏市廃棄物処理業協業組合(電話04-7133-4501)に収集を依頼します
  3. 「家電リサイクル券」に収集運搬料金を添えて廃棄物収集運搬業者に引き渡してください

(補足)家電量販店でもリサイクルの手続きを行っています。詳しくは最寄りの家電量販店にお問い合わせください。(収集運搬料金とリサイクル料金がかかります)

リサイクル料金はメーカーにより異なります。詳細について以下のリンクで確認ができますので、事前にお調べの上家電リサイクル券を購入してください。

「正しい処分」バナー(外部サイトへリンク)

(経済産業省『家電4品目の「正しい処分」早わかり!』)

家電4品目の「正しい処分」をお願いします

上記の正しい処分ではなく、無許可の業者に引き渡したりすると法を守った適正な処理の確認ができず

不法投棄・不適正処理・不適正な管理による火災などを引き起こしてしまいます。

再度、このページの記載内容や上記リンクより正しい処分方法のご確認をお願いします。

 

パソコン(本体、ディスプレイ、ノートパソコン)

リサイクルマークが付いているもの

  1. 製造メーカーに申し込み、エコゆうパック伝票を送付してもらいますpcリサイクルマーク
  2. パソコンを梱包し、郵送してください(費用はかかりません)

マークが付いていないもの

  1. 製造メーカーに申し込み、リサイクル料金を払って、エコゆうパック伝票を送付してもらいます
  2. パソコンを梱包し、郵送してください(郵送料金はかかりません)

マークがついていないもので、製造メーカーが現存していないもの(自作パソコンを含む)

パソコン3R推進協会に申し込んでください

リサイクル料金がかかります

パソコン3R推進協会(外部サイトへリンク)

電話番号03-5282-7685

オートバイ(原付、自動二輪車)

リサイクルマークが付いているもの

「廃棄二輪車取扱店」または「指定引取窓口」までお持ちください二輪リサイクルマーク
「廃棄二輪車取扱店」へ持ち込みの場合は、収集運搬料金がかかります

マークが付いていないもの

  1. 「廃棄二輪車取扱店」または「指定引取窓口」の店頭に備え付けの専用払い込み票で、リサイクル料金を郵便局で払い込んでください
  2. 払い込み票を添えて、「廃棄二輪車取扱店」または「指定引取窓口」へお持込ください

「廃棄二輪車取扱店」へ持ち込みの場合は、別途、収集運搬料金がかかります

二輪車リサイクルコールセンター(外部サイトへリンク)

電話番号050-3000-0727

消火器・古タイヤ

消火器消火器

「株式会社消火器リサイクル推進センター」(外部サイトへリンク)へお問い合わせください。

新しい消火器に買い換える場合、販売店によっては古い消火器の引き取りを行っているところもありますのでご確認ください。

古タイヤ(令和3年1月1日現在)
名称 所在地 電話番号
有限会社染谷タイヤ商会 柏5丁目8-8 04-7163-1010
タイヤ館柏店 高田147-1 04-7148-7000
増田タイヤ商会 宿連寺361-5 04-7131-5635

株式会社ヨコハマタイヤジャパン

千葉カンパニー柏営業所

十余二248-312 04-7146-3411

その他市が収集できないごみ

引越しごみ(一度に大量に出されるもの)

  • 直接持ち込む

南部クリーンセンターまたは北部クリーンセンターへ直接持ち込むことができます。施設ごとに持ち込めるものが異なりますので、詳しくは以下をご確認ください。

ごみの持ち込み

  • 収集運搬を依頼する

一般廃棄物処理業者に収集運搬を依頼することができます。

運搬費用がかかります。詳しくは直接業者にお問い合わせください。

  • 分別して集積所に出すこともできます。他の利用者の方々も集積所を利用できるよう計画的に出してください。

危険物など

農薬、医薬などの薬品類、ガスボンベ、火薬類、多量のペンキ、シンナー、自動車の交換オイル、バッテリー、灯油その他の廃油類など

  • 製造元または販売元に相談をしてください。

ごみや資源品の問い合わせ

ごみや資源品の問い合わせ
こんな場合・こんなこと 問い合わせ 電話
ごみの収集 北部クリーンセンター

04-7131-7900

南部クリーンセンター
(収集担当)

04-7173-5111

ごみをクリーンセンターに
直接搬入する場合
可燃ごみ・不燃ごみ・有害ごみ・粗大ごみ・資源品 北部クリーンセンター

04-7131-7900

可燃ごみ・布団

南部クリーンセンター

(管理担当)

04-7170-7080
資源品の回収、回収袋の配達、大型金属類の回収 再生資源事業協業組合

04-7131-1040

引っ越しごみや家電リサイクル法対象品、事業系ごみを廃棄物処理業者に依頼する場合 廃棄物処理業協業組合
(柏プラネット内)

04-7133-4501

発泡トレー・適正処理困難物回収協力店 廃棄物政策課

04-7167-1140

お問い合わせ先

所属課室:環境部環境サービス課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎4階)

電話番号:04-7167-1139

ファックス番号:04-7163-3728

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています