更新日令和6(2024)年9月12日

ページID39988

ここから本文です。

かしわリクルート-採用ブログvol.14-

みなさんこんにちは。採用担当の藤井です。

友人の家を訪れたときにふるまってくれた夜ご飯に感動し、最近サボりかけていた自炊を復活させています。お昼ご飯はお弁当持参の日と現地調達の日が半々くらいなのですが、気を抜くとすぐにゆで卵&ブロッコリー弁当になってしまうため、温かいおかずのすばらしさを忘れないように頑張ろうと思います。

それから、前回のブログにて日焼け対策を意気込んでいた山中湖の某フェスですが、台風10号が見事に直撃し会場は泥だらけ、まさに田植えフェスでした。日焼けを免れたものの、今期新しく購入したサンダルがお陀仏になりました。楽しかったです。

 

お仕事では、8月28日(水曜日)に、26卒のかたを対象とした業務説明会(オープン・カンパニー)を実施しました。

今回の業務説明会では、人事課からの柏市についての紹介のほか、若手職員から、自分の担当している業務について説明するコーナーを設けました。実際に入庁してすぐ、若手の職員がどんな仕事をしているのか知ることができたいい機会だったのではないでしょうか。

説明

第3部の交流会も、参加者のみなさんから沢山の質問をいただき大いににぎわっていました。対面でお会いできたみなさん、zoomで参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

インターン実習生レポ!

さて、8月は、人事課をはじめとした柏市の庁内各課に、インターン実習生が来ていました。

柏市役所の公募型インターンシップは、市役所の業務を実際に体験して、公務員になること、柏市で働くことを具体的にイメージしていただきたく、今年度から実施したものです。

人事課のコースのほかにも、いくつかの課を渡り歩いて体験できるコースや、専門職・資格職向けのコースなど、18のコースを用意し、実習生にはそれぞれの部署で職員と同様に業務を行ってもらいました。

course2

 

ここから先は、人事課のインターン実習生に、インターンによるインターンのためのインターン実習レポを書いていただいています!​​​​​​ぜひ最後までお読みください(^o^)

自己紹介

はじめまして。人事課のインターンに参加させていただいています。

今回は、他の部署のインターン実習生にインタビューを行いました。

柏市役所を考えている同年代の方にも見ていただけたら嬉しいです。

 

まずは私のインターン内容についてご紹介します。

参加した部署:総務部人事課

実習期間:5日間

好きなこと:美味しいチョコレート探し

 

ー柏市役所インターンシップに参加しようと思ったきっかけ

中高共に柏市の学校に通い、大学生になってからも柏市と関わりがありました。柏市のお祭りやイベントに参加したことで柏市民と柏市の距離が近いという点に魅力を感じ、私も柏市民のため、柏市のために働きたいと思うようになったのがきっかけです。

ー実習内容

1日目

人事課の業務内容や仕組みについてを教わりました。

柏市上下水道局で採用2年目の職員に向けた研修の補助を行いました。情報セキュリティの確認や自然災害が起きた時の対応を学び、AEDを用いた実践も行いました。

2日目

朝礼と同時にチャレンジドオフィスへ。障がい者、精神疾患をお持ちで働きづらくなってしまった方の仕事場の見学をしました。

午後は取材へ。インターン生にインタビューをし、参加するきっかけや心境を伺いました。

沼南

取材をしに沼南庁舎へ!

3日目

パレット柏で行われた柏市業務説明会(オープンカンパニー)の補助。設営から準備し、参加者の方と共にお話を聞いていました。

業務説明会準備

リハーサルの様子

4日目

ブログ作成。先日インタビューした内容を振り返り、文章作りをしました。

5日目

ブログ作成。インターンの振り返り。

 

このような濃い5日間を過ごしていました。

私たちが想像する人事課のお仕事は、採用業務をしているイメージが多いかと思いますが、職員研修や制度の業務があることに驚きました。

ホームページ等で他の部署の業務内容も調べてみようと思います!

インタビューの様子

下の写真は、実際に実習生の私から他の部署の実習生にインタビューを行っている様子です。

同年代ということもあり、リラックスしながらお話を伺えました!

 

interview

 

取材にご協力いただいた実習生の紹介です。

参加した部署:教育総務部教育総務課

実習期間:3日間

好きなこと:デジタル系が好き

取材スタート!

ー柏市役所インターンシップに参加しようと思ったきっかけはなんですか?

地元が柏市で、身近に公務員がいることもあり興味を持っていました。

また、市役所に行った時に柏市民の方が突然倒れてしまったのを見かけ、その時に柏市役所職員が瞬時にAED処置を行っている姿を見て、柏市民の方を助ける姿に感銘を受け、私も柏市役所で働きたいという気持ちが芽生えました。

住民として表面的な部分しか見ることができないため、実際の内部の業務に興味があります。

 

ーインターンシップはどこで知りましたか?

ホームページの採用情報を見て知りました。

市役所でのインターンは数多くないため、ぜひ参加してみたいと思いました。

 

ーどのような仕事体験をしましたか?

初日は、沼南庁舎に所属している部署について教わり、保険料等のお金に関するデータ入力を行っています。2日目以降は学校施設の視察など、現場を知る機会が多くなるので楽しみです。

実習

 

ー柏市役所インターンに参加前と参加後でのギャップはありましたか?

最初のイメージは固く、厳しいイメージがありましたが、実際には職員の皆さんは気さくで温かく迎え入れてくれました。

私のインターンでは学校教育に関わることが多いのですが、学校の先生方の管理をしているお仕事があることに驚きました。先生達の労働時間の管理や働きやすい環境づくりを行っていることが印象強かったです。

ー今後について

初日はミスしないように、迷惑をかけないように意識していました。明日以降は職員の方に頼り、分からないことを質問して自分のものにしていきたいです!

 

以上が実習生のインタビュー内容でした。ご協力いただきありがとうございました!

実習生同士、共感する部分や気づいた点が同じように感じました。

 

インターンに参加後

私も初日は緊張して上手く話すことができませんでしたが、とても優しい職員の方に迎え入れてもらい、少しずつ緊張がほぐれてきました。

インターンに参加する前と後で驚いたことは、課や担当が細かく分かれているということと、担当ごとに仕事内容が異なるということです。以前までは、課全体で同じ仕事をしているイメージがありました。しかし、担当で関わる相手や業務内容が全く異なり、それぞれの担当が連携して一つの課が成り立っているということを気づきました。

より住みやすいまちにするための取り組み、働きやすい制度が充実している柏市で働きたいという思いが強くなりました。

 

インタビューにご協力いただきありがとうございました!

ならびに、実習生の指導に携わっていただいた職員のみなさん、ありがとうございました。

おわりに

インターン生による実習レポ、いかがだったでしょうか。

藤井も採用担当として5日間、インターンシップ実習生と一緒に仕事をして、改めて自分の仕事を振り返るきっかけにもなりました。また、実習生たちにオンラインで出席していただいたインターンシップ報告会では、様々なコースに参加した実習生が、写真を用いて実習内容や感じたこと、学んだことを話してくれました。普段、なかなか知ることのない部署の実習生の話は、担当の私が聞いても新鮮で、楽しませてもらっていました。

インターンシップ実施後に行った実習生へのアンケートでは、「職員が優しく対応してくれた」「自分の意見を話す機会があり、いい経験になった」などの感想をいただきました。どの実習先も、インターンシップ当日を迎えるまでに「実習生に何かを得て帰ってもらおう!」と、準備を進めてくれていました。

実習内容も、市民のかたと対面したり、管理している施設に赴いたりと、できるだけ日々の業務に近い経験ができるように、それぞれの課が工夫してくださっていた印象を抱きました。

 

参加していただいた実習生のかたには、これを機に、柏市の仕事や柏市職員の雰囲気から何かしらの気づきを得て、ご自身の進路選択に役立ててくれたらいいな…と思います。

 


 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

→→次回予告→→

「採用予定者ガイダンス」

をお送りします!

それでは!

 

採用担当SNS

柏市採用広報Instagram(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)

柏市採用担当公式X(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)

↑ブログの更新をInstagram、Xでもお知らせいたします。ぜひフォローしてください(^_^)

お問い合わせ先

所属課室:総務部人事課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム