ここから本文です。
ごみ出し困難者支援収集
柏市では、自分でごみを集積所に出すことが困難な要介護認定者や身体に障害のある方を支援する、ごみの戸別収集制度「ごみ出し困難者支援収集」を行っています。ご利用にあたっては申込みが必要になります。随時受け付けておりますので、ご相談ください。
注意:申請からご利用開始まで1か月程度お時間をいただきますので予めご了承ください。
ご利用いただける方
自分でごみ集積所にごみを運ぶことが困難な市内にお住まいの方のうち、次のいずれかの要件を満たす方
- 一人暮らしで下記の《支援基準》のどれかに該当する世帯
- 同居者全員が下記の《支援基準》のどれかに該当する世帯
《支援基準》
- 要介護3以上の認定を受けている方
- 身体障害者手帳(肢体不自由または視覚障害に限る)の2級以上に該当する方
- 療育手帳の重度以上(A-2、A-1、Ⓐ、Ⓐ-2、Ⓐ-1)に該当する方
- 精神障害者保健福祉手帳の1級に該当する方
《支援基準》を満たさないとき
利用者本人又は同居者が一人でも上記《支援基準》を満たさない場合、利用者以外の第三者(介護事業者、医師等)の方にご記入いただいた意見書を基に実情をヒアリングし、必要なときは支援対象とさせていただいております。まずは、廃棄物政策課までご相談ください。
なお、ヒアリングの結果によってはご利用をお断りする場合もございますのでご了承ください。
利用方法(申請から利用までの流れ)
- 利用相談
まずは廃棄物政策課(04-7167-1140)にお問い合わせください。
ごみ出し等の状況についてお話を伺います。(介護事業者等の代理の方からのご相談・ご申請もお受けしています) - 申請書類のご提出
申請書類一式に必要事項を記入し、廃棄物政策課にご提出ください。(郵送または直接) - 現地確認
実際に収集を行う作業員が現地にお伺いし、ごみを置く場所等の確認を行います。
現地確認は必ず利用者ご本人または代理の申請者の立会いの下、実施します。 - 審査結果・利用開始
申請書類や現地確認の結果を踏まえ、ご利用の可否を書面にてお知らせします。
ご利用可能な方については利用開始日を書面に記載します。
申請書類
- 柏市ごみ出し困難者支援収集利用申込書
- 同意書
- 介護保険被保険者証または各種障害者手帳の写し
(補足)氏名及び介護等の程度がわかる部分をコピー - 意見書(支援基準を満たさない方のみ)
提出及び郵送先
〒277-8505 柏市柏5丁目10番1号 柏市役所廃棄物政策課
ごみの収集方法
- 収集回数
週1回、市の指定する曜日に収集します - 収集場所
ご自宅の玄関先等に設置していただく収集箱から収集します。
(注意点)- 収集箱は利用者ご本人でご用意ください。組立、設置の補助はいたしかねます。
- においやカラス等の被害防止のため、収集箱は必ず「ふた」がついたものにしてください。
- 収集箱はご自身の敷地内に設置してください。
- 集合住宅等にお住まいの方は、申請前に収集箱の設置について管理人等の了承を得てください。
- 収集するごみ(カッコ内は沼南地域のごみの分け方・出し方)
- 可燃ごみ
- 不燃ごみ
- 容器包装プラスチック類
- 資源品(資源品、ペットボトル)有害ごみ(危険・有害物)
(注意:粗大ごみの収集は支援対象外となります。通常どおりご自身で収集を依頼していただく必要があります。詳しくはごみ出しカレンダーをご確認ください。)
参考:柏地域のごみ出しカレンダー、沼南地域のごみ出しカレンダー
利用上の注意事項
- 市の指定する曜日にごみを収集します。時間の指定はできませんので、当日の朝8時30分までにごみを収集箱に入れておいてください。
- 家屋内に入っての収集は行いません。
- ごみは、ごみ出しカレンダーに従って分別し、可燃ごみと容器包装プラスチック類は指定ごみ袋に入れてください。ビン類、缶類、ペットボトルは、それぞれ中身のみえるごみ袋に入れてください。正しく分別されていない場合、収集を行いません。
- 収集日にごみが出ない場合や旅行、入院などにより利用を中断するときは、南部クリーンセンター(04-7173-5111)まで事前に連絡ください。
- 事前に連絡がなく、ごみが出されていないときは、安否確認のために緊急連絡先に連絡する場合があります。また、緊急連絡先に応答が無いときは、警察等関係機関に連絡する場合があります。
お問い合わせ先