更新日令和7(2025)年2月21日

ページID41797

ここから本文です。

発言順位3 平野 光一 議員

1 市長の政治姿勢について

  1. 市民の暮らしの困難についての認識
    • 給料も年金も物価の高騰に追いつかず目減りしているとの認識があるか
    • 国民健康保険料の連続値上げは、柏市が市民の生活をさらに圧迫することにならないか
  2. マイナ保険証をめぐる混乱は解消していない。従来の保険証の継続を国に求めるべきではないか
  3. 義務教育学校、市立保育園、こどもルーム、沼南地域の学校給食などをめぐる本市の方針は、「子どもの最善の利益」よりも、経費削減や効率化という「行政の都合」が優先されていないか

2 新年度予算と市民要求の実現について

  1. 学校給食の完全無償化に踏み出すべきではないか
  2. 国民健康保険料の値上げを中止し、均等割の軽減など負担の軽減こそ図るべきではないか
  3. シルバーパスの早期実現、交通空白不便地域の全てにコミュニティバスを
  4. 高齢者の補聴器購入費助成制度を直ちに実現すべきではないか

3 柏駅周辺の大規模開発について

  1. 柏駅西口北地区再開発と東口未来ビジョンの総事業費はそれぞれ幾らになるのか
  2. 各地で事業費高騰によって再開発事業に困難が生じている。西口北地区再開発と東口未来ビジョンは凍結すべきではないか
  3. 東口未来ビジョンでの民間ビルの建て替えに「税金は使わない」との答弁に変更はないか

4 教育行政について

  1. 超マンモス校となる義務教育学校の開設方針は白紙に戻し、再検討すべきではないか
  2. 不登校児童・生徒が急増しているのはなぜか。日本の教育行政のどこを改めるべきだと認識しているか

5 PFAS汚染から市民の命と健康を守る課題について

  1. 藤ケ谷地区の希望する住民の公費による定期的な血液検査の実現を求める
  2. 国に対して、飲料水におけるPFASの基準の引下げを求めるべきではないか
  3. 原因者は特定されていないが、海上自衛隊下総基地での泡消火剤による訓練が原因ではないかと強く疑われる。泡消火剤が浸み込んでいると思われる範囲の土壌の入替えを求めるべきではないか

6 下水道の維持・管理について

  1. 本市において、下水道を原因とする道路陥没事故が起きたとき、中心となって対応するのは柏市かそれとも包括委託の事業者か
  2. 管路の敷設状況、過去の工事の履歴や工事関係図書は全て包括委託事業者と共有しているのか

7 防災・減災対策について

  1. 本市における町会・自治会・マンション管理組合などの単位での地区防災計画の策定状況はどうか。策定に向けてどのような支援を行っているか
  2. 避難所の備蓄品は、想定避難者数の3日間分確保されているか

お問い合わせ先

所属課室:議会事務局議事課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎6階)

電話番号:

お問い合わせフォーム