ホーム > 教育 > 入学・転校の手続 > 学区外就学・区域外就学 > 令和5年度の学区外就学(柏市にお住まいのかたが、指定学校以外への就学を希望する場合)について
更新日2023年4月1日
ページID6131
ここから本文です。
(注意)来年度(令和6年度)新1年生の学区外就学については,令和5年9月頃公開予定です。このページの内容とは異なりますのでご注意ください。
詳しくは柏市小規模特認校制度についてをご覧ください。
下の学区外就学申請要件に該当する事情がある場合は,学区外就学の申請をすることができます。
号 |
申請要件 |
必要書類等 |
---|---|---|
1 |
住民登録地または予め教育委員会に届け出た居住地に居住する児童生徒が市内で転居した場合に、引き続き在籍校に通学することを希望するとき (注意)ただし、要件制限校(学区外就学の受け入れができない学校)の1学年については、住民登録後1年以内の転居を除く |
徒歩での通学が困難となる場合は、事前に、通学方法を学校に相談した上で、申請にお越しください |
2 |
転居することが確実である場合に、あらかじめ転居先の指定学校の小学校又は中学校に就学を希望するとき |
転居先が確認できるもの(建築確認書、購入又は賃貸借契約書の写し等) |
3 |
通学上の安全等に配慮する必要があるとき (注意)原則として指定学校区の隣接学校区とする |
|
4 |
いじめ、不登校等教育的配慮によるもの
|
教育委員会での面接が必要となります |
5 |
保護者が共働き等で帰宅後の児童生徒の保護が不可能な場合に、勤務先(店舗等)、親戚宅等が所在する通学区域の学校に就学させることが適切なとき |
保護者の勤務証明書又は児童生徒預かり確認書(申請時にお渡しします) |
6 |
離婚調停等の理由により、住民票を異動することができない場合又は異動しないことに正当な理由があると判断できる場合に、居所が所在する通学区域の学校に就学を希望するとき |
|
7 | 指定学校に特別支援学級がない場合に、指定学校以外の学校に就学を希望するとき |
教育委員会での面接が必要となります |
8 |
兄姉又は弟妹が学区外就学許可を受け在籍している場合に、弟妹又は兄姉も同じ学校に就学を希望するとき (注意)ただし、柏の葉小学校及び柏の葉中学校を除く |
|
9 |
指定学校に希望する部活動がない場合に、指定学校以外の学校に就学を希望するとき (注意)原則として指定学校区の隣接学校区とする |
部活動意向調査票(申請時にお渡しします。) |
10 |
DV又は養育放棄等の家庭の特殊事情のため、住民票を異動することができない場合に、居所が所在する通学区域の学校に就学を希望するとき |
|
11 |
家庭の事情により、指定学校以外のこどもルームを利用する必要があり、指定学校以外の学校に就学させることが適切なとき | |
12 |
指定学校が要件制限校(学区外就学の受け入れができない学校)である場合に、指定学校以外の学校(要件制限校を除く)に就学を希望するとき (注意)原則として指定学校区の隣接学校区とする |
|
13 |
疾病(軽度のものを除く)による頻繁かつ長期の通院等のために、指定校への通学が極めて困難であり、病院等に近い学校への通学が必要不可欠と認められるとき
例)腎不全を患っており、毎週、定期的に人工透析を受ける必要がある場合等 |
医師の診断書の写し等 |
14 |
小規模特認校制度での就学を希望するとき (注意)保護者の負担と責任のもとに通学ができること |
学校長との面談が必要となります。 |
15 |
平成29年3月31日以前から次の区域に居住する児童が、柏市立柏第二中学校の第一学年に就学することを希望するとき (注意)ただし、令和5年度までに中学校に入学する者に限る 柏2丁目10番2 |
|
16 |
平成29年3月31日以前から次の区域に居住する児童が、柏市立柏第三中学校の第一学年に就学することを希望するとき (注意)ただし、令和5年度までに中学校に入学する者に限る 豊四季255番地5 |
|
17 |
平成29年3月31日以前から次の区域に居住する児童が、柏市立柏第五中学校の第一学年に就学することを希望するとき (注意)ただし、令和5年度までに中学校に入学する者に限る 十余二313番地173、若柴1番地(60~61、76、88、154~162、392及び445を除く。)、5~6番地 |
|
18 |
令和2年3月31日以前から次の区域に居住する児童が、柏市立柏第二中学校の第一学年に就学することを希望するとき (注意)ただし、令和8年度までに中学校に入学する者に限る 柏1丁目7番1 |
|
19 |
令和2年3月31日以前から次の区域に居住する児童が、柏市立柏第五中学校の第一学年に就学することを希望するとき (注意)ただし、令和8年度までに中学校に入学する者に限る あけぼの4丁目11番1及びあけぼの5丁目4番35 |
|
学校教育課(沼南庁舎2階)
(注意)柏市役所本庁舎、柏駅前行政サービスセンター、出張所および郵送では申請できません。
学区外就学の申請は、児童生徒の保護者又は親族に限り行うことができます。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください