トップ > まちづくり・都市開発 > 道路・交通政策 > 道路整備 > 都市計画道路(吉野沢高野台線)の事業認可を取得
更新日令和3(2021)年2月26日
ページID1602
ここから本文です。
都市計画道路(吉野沢高野台線)の事業認可を取得
柏都市計画道路事業3・4・22号吉野沢高野台線(供用中の国道6号吉野沢交差点から県道柏流山線(旭町消防署付近)までの区間に続く、豊四季台一丁目・西町地区界までの延長約780メートルの区間)については、都市計画法第59条第1項の規定による千葉県知事の認可(平成30年3月27日付け千葉県告示第145号)を受けましたのでお知らせします。
事業認可の概要
- 施行者の名称
柏市 - 市計画事業の種類及び名称
柏都市計画道路事業
3・4・22号吉野沢高野台線 - 事業地の所在
柏市篠籠田字今泉、かやの町、豊四季台一丁目及び豊四季台四丁目地内 - 延長、幅員、車線数
延長 約780メートル
幅員 16メートル
車線数 2車線(片側1車線、両側歩道あり) - 事業施行期間
平成30年3月27日から令和7年(西暦2025年)3月31日まで
事業認可図書の縦覧について
都市計画法第62条第2項の規定により、本事業計画に係る図書を縦覧します。
- 縦覧場所
柏市役所 土木部 道路整備課(分庁舎1-2階) - 縦覧期間・時間
令和7年(西暦2025年)3月31日まで
午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始は除く)
事業認可により生じる制限等について
- 建築等の制限(都市計画法第65条)
都市計画事業の認可の告示(平成30年3月27日)以降は、当該事業地内において、事業の施行の障害となるおそれがある「土地の形質の変更」、「建築物の建築」、「その他の工作物の建設」または「移動の容易でない物件の設置若しくは堆積」を行う場合には制限がかかります。これらの行為を行う場合には、柏市長の許可を受けなければなりません。 - 土地建物等の先買い(都市計画法第67条)
施行者(柏市)の公告の日(平成30年3月30日)の翌日から起算して10日を経過した後に、事業地内の土地建物等を有償で譲り渡そうとする者は、その予定対価の額及び当該土地建物等を譲り渡そうとする相手方等を書面で柏市に届け出なければなりません。届出があった後30日以内に、柏市が届出をした者にその土地建物等を買い取るべき旨の通知をした場合は、当該土地建物等を柏市が買い取ることができますので、この届出から30日以内は、当該土地建物等を譲り渡すことができません。
整備概要
- 目的
柏都市計画道路3・4・22号吉野沢高野台線は、国道6号を起点とし、本市の市街地中心部を迂回し、主要地方道我孫子関宿線及び県道守谷流山線へ至る環状機能をもつ幹線道路です。
環状機能の整備による柏駅周辺の集中する交通の分散化と慢性的な渋滞の緩和、歩行者と車両を分離した歩行空間の整備による子供や高齢者の安全性の確保、及び、周辺の生活道路を抜け道として利用している通過交通の事業区間への転換を図ります。 - 整備後の交通量
整備後、現道を利用している自動車交通(約48百台/日)と周辺の生活道路を利用している自動車交通、また、国道6号を利用している自動車交通の一部が、本事業区間に転換することにより、当該区間の自動車交通量推計は「約83百台/日」と見込まれます。
(PNG:300KB)
- 道路構造
本事業区間内には、歩行者の安全性の向上を考慮し、幅員3メートルの歩道と自転車専用通行帯を設けます。
お問い合わせ先