ここから本文です。
令和元年8月25日に、稲荷神社前交差点改良事業に係る説明会を開催しました。
説明概要
本市では円滑で快適な交通環境の創出に向けて、慢性的に混雑している幹線道路や交差点について、計画的に対策を講じています。今後も、社会保障関係費の増加や大幅な歳入の見込みが無い中で、優先度を決めて路線整備を進めていく必要があります。
そのため、「柏市都市計画道路等整備プログラム」を策定し、客観的かつ定量的な指標を用いて、渋滞の程度や通学路の指定状況、市民ニーズ等を評点化し評価点数の高い路線・交差点を優先的に整備しており、稲荷神社前交差点は「優先整備交差点」に指定され、平成29年度より事業の調査・検討を開始しています。
この度、本事業に係る権利者及び周辺地域の方々を対象に、別添配布の資料のとおり事業概要等の説明を行いました。
説明後、出席者の皆様から様々な質問や意見等ご発言をいただきました。
質問や意見 | 回答 |
---|---|
流山免許センター方面の道路は交差点以外の道路拡幅はしないのか。もう少し延長することはできないのか。 | 限られた財源の中で優先順位を付けて整備を行っており、今回は上位に位置している交差点の箇所から実施しています。 本市としても必要性は認識していますが、市内他の要改修箇所も多くあることから、今回の拡幅予定地以外の整備については、いつできるかも含めて明言できる状況ではありません。 |
今回の事業予定地内(流山免許センター方面の路線)に、新築物件が建設された理由について | 4路線の内、当該箇所は都市計画決定がされていない路線であり、拡幅の計画ラインを策定する前に建築があったためです。 |
工事完成までの当面の対応をして欲しい。
|
|
計画平面図に宅地から車道への出入り位置が明記されていない | 今後詳細設計にて検討していきます。 |
事業予定地内で新築する予定があるので、早急に用地買収に係る詳細な説明や対応をしてもらいたい | 権利者の方には一軒一軒説明をさせていただきます。ご事情によりまして優先して対応していきたいと考えております。 なお、今秋以降、用地測量に入る予定です。 |
新富近隣センターの駐車場は無くなってしまうのか | 現状の機能を確保できるよう検討していきますが、現時点で代替の駐車場地等、具体なことは決定しておりません。 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています