トップ > くらし・手続き > ペット・動物 > お知らせ > 柏市マイクロチップ普及促進事業補助金

更新日令和7(2025)年4月17日

ページID40056

ここから本文です。

柏市マイクロチップ普及促進事業補助金

令和7年4月1日(火曜日)より、令和7年度柏市マイクロチップ普及促進事業補助金事業の申請受付を開始します。

マイクロチップ装着費用の一部を補助します(リーフレット)(PDF:394KB)

 

  •  

1.目的

柏市内で飼養される犬や猫へのマイクロチップの装着率の向上を目指し、装着費用の一部を補助します。
マイクロチップは外れることのない迷子札であり、大規模自然災害が発生した際に脱走した犬猫の所有者明示の手段として有効です。
柏市の犬の登録数におけるマイクロチップ装着率はおよそ15%程度で、登録制度の無い猫はその半分程度と推計され、より一層の装着率の向上が望まれます。

マイクロチップの詳細は公益社団法人日本獣医師会サイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。

(環境省)購入した犬や猫のマイクロチップ情報の登録が義務になりました(PDF:1,210KB)

犬猫のイラスト

 

2.補助対象条件

以下の全てに該当する犬および猫が補助対象になります。

  • 柏市内に住民登録がある方が市内で飼養する犬猫(1世帯2頭まで)※動物取扱業の登録事業者は対象外
  • 令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)に動物病院等でマイクロチップを装着した犬または猫
  • 犬については補助金交付申請時までに環境省登録サイト(外部サイトへリンク)でマイクロチップの情報登録を済ませており、過去1年以内に狂犬病予防接種を済ませていること。

3.補助金額

1頭につき上限2,000円まで
1世帯2頭まで)を先着500頭まで

4.申請期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

現在の申し込み状況:受付中(令和7年4月1日時点)※受付終了時はこちらでお知らせします。

郵送による申請の場合は令和8年3月31日の当日の消印まで有効とさせていただきます。

 

5.補助金交付申請までの流れ

  1. 任意の動物病院(市外の動物病院も可)で飼い犬または飼い猫にマイクロチップの装着を行う。
  2. マイクロチップの装着後、装着を行った動物病院から装着費用が分かる「領収書(以下、領収書)」および「マイクロチップ装着証明書(以下、装着証明書)」を受けとる。
  3. スマートフォンまたはパソコンから、環境省の登録情報サイトに装着したマイクロチップ情報の登録を行う。
    • ※郵送による手続きをご希望のかたは、指定登録機関コールセンター(03-6384-5320)までお問い合わせください。(月曜日~土曜日 9時00分から18時00分まで(日曜日、祝日、1月1日~1月3日を除く))
  4. マイクロチップ情報の登録完了後、メールで送られてくる「登録証明書(PDFデータ)」を保存。
    ※郵送による手続きの場合は、後日「登録証明書」が紙で郵送されます。
  5. 柏市へ、電子申請または郵送申請により補助金の交付申請手続きを行う。
    必要書類はこちら

6.補助金交付申請方法(申請書類ダウンロード)

柏市への補助金の交付申請方法は以下の2通りです。

  1. 電子申請:下記のリンクから申請してください
    柏市マイクロチップ普及促進事業補助金交付申請フォーム (logoform.jp)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
    ※申請時、下記の3点の画像データが必要となります。
    電子申請セット
    • 装着費用が分かる領収書(宛名は飼い主ご本人名義のもの)
    • 装着証明書
    • 登録証明書
  2. 紙申請:下記の書類4点を揃え、柏市動物愛護ふれあいセンター(〒277-0924 柏市風早二丁目4番地3)まで郵送、または窓口へ直接持参してください。
    ※生活衛生課内畜犬登録窓口(柏市柏下65番地1 ウェルネス柏3階)では受付できません。
    郵送申請セット(正)
    • マイクロチップ普及促進事業交付申請書兼実績報告書兼請求書(PDF:109KB)
      ※申請用紙がダウンロードできないかたは、柏市動物愛護ふれあいセンター(柏市風早二丁目4番地3)または生活衛生課内畜犬登録窓口(柏市柏下65番地1 ウェルネス柏3階)にて配布していますので御利用ください。
    • 装着費用が分かる領収書(宛名は飼い主ご本人名義のもの)
    • 装着証明書
    • 登録証明書(印刷したものを郵送または窓口へ持参)

7.柏市マイクロチップ普及促進事業補助金交付要綱

柏市マイクロチップ普及促進事業補助金交付要綱(PDF:117KB)

お問い合わせ先

所属課室:健康医療部動物愛護ふれあいセンター (保健所)

〒277-0924 風早二丁目4番地3

電話番号:

お問い合わせフォーム