トップ > くらし・手続き > ペット・動物 > 柏市で暮らす犬や猫に関する情報 > 郵送による犬の登録、狂犬病予防注射済票交付手続き
更新日令和6(2024)年10月1日
ページID1624
ここから本文です。
郵送による犬の登録、狂犬病予防注射済票交付手続き
犬の登録、狂犬病予防注射済票の交付申請手続き、および犬の転入手続きについて、郵送による申請手続きの受付を開始いたします。
お知らせ
マイクロチップ装着犬については、マイクロチップ情報の登録時に、犬の登録申請手続きが完了します。
市へ行う手続きは、下記の「注射済票交付申請」のみです。
なお、注射済票交付申請をする前に、必ずマイクロチップの登録を済ませてください。
マイクロチップの登録はこちらからお願いします。
環境大臣指定登録機関公益社団法人日本獣医師会「犬と猫のマイクロチップ情報登録」サイト(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
必要な書類及び手数料
必要書類および現金を同封の上、「現金書留」にて柏市動物愛護ふれあいセンターへ郵送してください。
なお、申請された内容につきましては、確認のため当所から申請者様へ御連絡させていただくことがありますので、あらかじめ御了承ください。
犬の登録申請及び注射済票交付申請
- 必要書類等
- 【PDF版】犬の登録申請書兼注射済票交付申請書(PDF:108KB)、【word版】犬の登録申請書兼注射済票交付申請書(ワード:19KB)
(印刷が使用できないかたは、任意の用紙(便箋、ルーズリーフ等)に申請書中の必要事項を記載してください) - 交付手数料(現金)【お釣りのないようお願い致します】
- 狂犬病予防注射接種証明書(動物病院が発行したもの)
- 返信用封筒(普通郵便の場合は110円、簡易書留の場合は460円分の切手を貼り、簡易書留の場合は「簡易書留」と朱書き)
(補足1)申請頭数が4頭以上の時は郵便料金に差が出ますので、事前に動物愛護ふれあいセンターまで御相談ください。
(補足2)郵送申請時は郵送記録が残るため簡易書留での申請を推奨します。
- 【PDF版】犬の登録申請書兼注射済票交付申請書(PDF:108KB)、【word版】犬の登録申請書兼注射済票交付申請書(ワード:19KB)
- 手数料
3,550円(1頭につき)
犬の登録申請
- 必要書類等
- 【PDF版】犬の登録申請書(PDF:98KB)、【word版】犬の登録申請書(ワード:19KB)
- (印刷が使用できないかたは、任意の用紙(便箋、ルーズリーフ等)に申請書中の必要事項を記載してください)
- 交付手数料(現金)【お釣りのないようお願い致します】
- 返信用封筒(普通郵便の場合は110円、簡易書留の場合は460円分の切手を貼り、簡易書留の場合は「簡易書留」と朱書き)
(補足1)申請頭数が4頭以上の時は郵便料金に差が出ますので、事前に動物愛護ふれあいセンターまで御相談ください。
(補足2)郵送申請時は郵送記録が残るため簡易書留での申請を推奨します。
- 手数料
3,000円(1頭につき)
注射済票交付申請
- 必要書類等
- 【PDF版】注射済票交付申請書(PDF:109KB)、【word版】注射済票交付申請書(ワード:20KB)
(印刷が使用できないかたは、任意の用紙(便箋、ルーズリーフ等)に申請書中の必要事項を記載してください) - 交付手数料(現金)【お釣りのないようお願い致します】
- 狂犬病予防注射接種証明書(動物病院が発行したもの)
- 返信用封筒(普通郵便の場合は110円、簡易書留の場合は460円分の切手を貼り、簡易書留の場合は「簡易書留」と朱書き)
(補足1)申請頭数が4頭以上の時は郵便料金に差が出ますので、事前に動物愛護ふれあいセンターまで御相談ください。
(補足2)郵送申請時は郵送記録が残るため簡易書留での申請を推奨します。
- 【PDF版】注射済票交付申請書(PDF:109KB)、【word版】注射済票交付申請書(ワード:20KB)
- 手数料
550円(1頭につき)
お問い合わせ先