ホーム > 保険・年金・医療・健康 > 在宅医療 > 柏市の取り組み > 柏市の意思決定支援の取り組み
更新日2021年2月26日
ページID1162
ここから本文です。
高齢化の進展に伴う救急需要の増大から、救急医療現場より、人生の最終段階における本人の意思確認の必要性について問題提起があり、平成27年度から検討を開始しました。
医療・介護連携の枠組みを中心に消防局・行政も協働した体制を作り、医療・介護専門職や介護経験のある市民で構成する意思決定支援検討ワーキンググループを平成30年に設置しました。
【柏市】意思決定支援の取り組み20191030(PDF:1,799KB)
意思決定支援検討ワーキンググループにて、それぞれの立場・経験からのディスカッションを重ねて作成した『支援者のためのガイドライン』が令和元年9月に完成しました。
実際にガイドラインを活用いただきましたご意見・ご感想を、ぜひお寄せください。
【アンケート】意思決定支援ガイドライン(2019年9月発行)(PDF:295KB)
ワーキンググループ座長である、松倉聡医師(柏市医師会 副会長)より、ガイドラインの完成について、秋山市長にご報告いただきました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください