ホーム > 歴史・文化・芸術 > 展示・イベント・講座 > 開催終了 > 美術 > 第12回 芹沢銈介作品展 芹沢銈介の東北
更新日2021年2月26日
ページID3093
ここから本文です。
「雛道具」
仙台に住む初孫のために制作された作品の再製作版。豊かな生活と、良妻賢母になるようにとの孫への願いが込められている。
東北の窯場を題材にした作品をはじめ、東北地方の風土が生んだ「蓑」や「ばんどり」など、芹沢銈介が愛した東北由来の作品をご紹介します。
平成24年5月19日(土曜日)から平成24年9月9日(日曜日)まで
作品名 | 制作年 | 作品名 | 制作年 |
---|---|---|---|
みのけら図二曲屏風 | 1957年 | みのけら図 | 1955年 |
団扇絵・北の窯場 | 1940年 | 蓑 | 1964年 |
登窯文のれん | 1953年 | 笠と帽子 | 1964年 |
新庄東山窯 | 1964年 | 女路上 | 1964年 |
堤窯いろり端 | 1938年 | みちのくのひと | 不詳 |
雛道具 | 1949年 | 紙雛 | 1949年 |
蓑図 |
不詳 |
『絵図が語る手賀沼~その2~』
同時開催『芹沢銈介の東北』
柏市郷土資料展示室
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています