トップ > 文化・スポーツ・観光 > 歴史・文化・芸術 > 展示・イベント・講座 > 開催終了 > 歴史・文化 > 第7回企画展 柏はじまり物語 古文書と写真でたどる軌跡
更新日令和3(2021)年2月26日
ページID3057
ここから本文です。
第7回企画展 柏はじまり物語 古文書と写真でたどる軌跡

町制祝賀(写真提供:鈴木健吾)
大正15年9月15日、千代田村は柏町となりました。明治29年に日本鉄道海岸線(常磐線)が敷設されて以来柏は急速に発展を遂げていくこととなります。
写真は駅前通り(ハウディーモール)から旧水戸街道方面を臨んだ風景で、国旗の左手が現・イトーヨーカドー付近です。
概要
江戸時代、柏村は水戸街道に沿って民家が点在する小さな農村でした。しかし、近代以降の鉄道・道路網の整備により、東葛飾地域の交通要衝地として劇的な変化を遂げていきます。今回の企画展では、当時の柏村の様子から柏駅周辺が現在の形となるまでを、村絵図などの古文書や写真資料を使って紹介します。
| 番号 | 種別 | 名称 | 年号 | 所在地 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 文書 | 柏村両組絵図 | 文政10年 | 個人蔵 | 
| 2 | 文書 | (江戸往還絵図) | 年不詳 | 個人蔵 | 
| 3 | 文書 | 柏村上組新田場図 | 年不詳 | 個人蔵 | 
| 4 | 文書 | 豊四季浜海道絵図 | 年不詳 | 個人蔵 | 
| 5 | 文書 | 下総国葛飾郡柏堀之内新田検地帳 | 享保15年 | 個人蔵 | 
| 6 | 文書 | 下総国葛飾郡柏村検地帳 | 延享4年 | 個人蔵 | 
| 7 | 文書 | 丑之御年貢受取覚帳 | 延享2年 | 個人蔵 | 
| 8 | 文書 | パンフレット類(丸井オープンほか) | (昭和) | ファミリ柏 | 
| 9 | 文書 | (柏村役場看板) | (明治) | 個人蔵 | 
| 10 | 写真 | 駅周辺変遷 | (昭和) | 個人蔵・柏市 | 
| 11 | 文書 | ポスター(柏まつり) | (昭和) | 柏市商工会議所 | 
| 12 | 文書 | テレホンカード(柏まつり) | (昭和) | 柏市商工会議所 | 
| 13 | 文書 | ポスター(花火大会) | (昭和) | 柏市商工会議所 | 
お問い合わせ先