ホーム > 歴史・文化・芸術 > 展示・イベント・講座 > 開催終了 > 歴史・文化 > 第5回企画展 手紙・こころを伝える文字 かしわの歴史を彩る人々
更新日2021年2月26日
ページID3042
ここから本文です。
「大町桂月からの手紙」
日本人には昔から手紙を書き、文字によって心を伝える事を好む習慣がありました。美しい表現を多用したものや、無駄を省いた簡便な文章など、内容表現は様々です。今回の展示では柏市が所蔵する史料を中心に、著名人の手紙を集めてみました。日本の近代文学史上に名を残す文人から学者まで、多彩な顔ぶれが並び、文面からは差出人の個性や思いが確かに伝わってきます。電話や電子メールが通信手段の主役となった気忙しい現代ですが、これらの手紙を通して文字の持つ意味を見つめ直し、柏の歴史の一端をさぐります。
展示物 | 資料名 |
---|---|
書簡(史料) |
大町桂月・坪井正五郎・芳野金陵・石川倉次・吉植庄亮・与謝野寛・窪田空穂・有島武郎・土岐善麿・斎藤茂吉・竹久夢二など |
上記人物に関する資料 |
肖像写真・墨蹟・著書など |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています