ホーム > 歴史・文化・芸術 > 歴史・文化財 > 指定・登録文化財 > 柏市指定文化財(有形文化財) > 薬師如来坐像
更新日2021年2月26日
ページID2873
ここから本文です。
(補足)通常は非公開です。
浄土宗の古刹・東光山医王寺安楽院の薬師堂の本尊で、豊躯な木彫坐像です。尊像は威厳のある風貌で、大きな台座に結跏趺坐し、輪光の光背を付け、脇侍の日光・月光とともに安置されています。
昭和48年の解体修理の際、体内から
「長禄2戊寅(1458)11月吉日・・・・大仏師春慶」
と墨書された銘文が発見されました。春慶(1499没)は、鎌倉仏師の巨匠として知られる運慶の孫弟子に当たり、数々の秀作を生んだ名工です。
この尊像は、12年ごとの寅年だけに御開帳される秘仏です。
(沼南町史編さん委員会 『沼南風土記』 1981年、沼南町教育委員会 『沼南の歴史をあるく』 1990年)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています