ここから本文です。

カタクリ群生地

概略

カタクリ群生地の写真

カタクリ群生地の概要

カタクリの花

カタクリの仲間はユーラシア大陸に4種、北アメリカに20種が分布し、日本ではこのうち1種が分布しています。主に本州中部以北から北海道西南にかけて分布しており、千葉県では北総台地の限られた場所に生育しています。
カタクリは、早春に花を咲かせますが、地上に姿を見せて2ヶ月で姿を消し、残りの10ヶ月は地中で休眠しています。

カタクリの群生

片栗粉は、昔カタクリの地下茎からデンプンをとったことから、このように呼ばれています。カタクリは、古くから親しまれており、「万葉集」では『堅香子』(かたかご)の名で詠まれています。

駐車場について

カタクリの開花時期(3月下旬~4月上旬)のみ、逆井運動場(柏市逆井145)に臨時駐車場を開設しています。

 

カタクリの開花状況(今年)

カタクリの花は、3月下旬~4月上旬に咲きます。

特に、晴れた日の日中は、多くの花が開いている様子を見ることができます。

 

令和7年4月14日 全体的に花は枯れ、今シーズンは終わりをむかえました。new

6738

令和7年4月9日 今週末までは花が見られると思います。所々枯れた花がみられるようになり、ピークは過ぎました。

6734

6733

令和7年4月4日 今がちょうど見頃となっています。来週の10日すぎまで花がみられると思います。晴れた暖かい日に見るのがおすすめです!

カタクリ(近景)

令和7年4月4日 斜面全体でカタクリの花が咲き誇っています。

カタクリ(遠景)

令和7年3月26日 斜面上方で花が咲き始めました。

令和7年3月26日の先はじめの様子

【参考】カタクリの開花状況(昨年)

令和6年4月10日 全体的に枯れた花が目立ち、見頃は過ぎてしまいました。
カタクリ0410

令和6年4月2日 斜面下部でも花が咲いています。見頃を迎えています。katakuri20240402令和6年3月21日 斜面上方で数輪の花が咲き始め、斜面下部で蕾がちらほら見えるようになりました。

お問い合わせ先

所属課室:生涯学習部文化課

柏市大島田48番地1(沼南庁舎3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム