ホーム > 歴史・文化・芸術 > 歴史・文化財 > 指定・登録文化財 > 柏市指定文化財(無形民俗文化財・史跡) > 手賀ばやし
更新日2023年6月27日
ページID2898
ここから本文です。
手賀地区の夏祭り「アンバサマ」で奉納されるおはやし。7月の第一日曜日、興福院から兵主八幡神社まで神輿や山車が引かれ、その帰りに地区内3ヶ所で演じられます。
構成は1)おはやし、2)ニンバ、3)ショウゼン、4)カマクラ、5)シチョウメンの5ばやしです。1)おはやしではシシとキツネが踊られます。2)ニンバのまえに「三番叟」と「式三番」が入り、「三番叟」では翁が剣と鈴で、黒式尉が剣と扇でそれぞれ悪を追い払います。
(沼南町教育委員会 『沼南の歴史をあるく』 1990年)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています